• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Decoding the histone code through higher-order structure

Research Project

Project/Area Number 21H02403
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

島田 緑  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (60444981)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプロリン異性化 / ヒストン / がん / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

乳がんの新たな治療標的を同定するために、乳がんの予後不良因子として、FKBP52 (FK506 Binding Protein 52)を同定した。FKBP52はERαを安定化することにより、ERαの機能を増強し、がん細胞の増殖を促進させることを明らかにした。ERα陽性乳がんでは抗エストロゲン療法が効果的であるが、ERαが再活性化し再発が問題となっている。このような状況から、再発性乳癌の新規治療法の開発が求められている。FKBP52によるERα安定化メカニズムを明らかにするために、ERα、FKBP52両方に結合するユビキチンリガーゼを探索したところ、がん抑制因子として有名なBRCA1が重要であることがわかった。FKBP52はERαとBRCA1の結合に必要であることや、異性化酵素活性がERαの安定化に重要である結果が得られた。細胞内におけるFKBP52の異性化酵素活性の重要性はほとんど明らかになっていない。私は前年度にFKBP52がヒストンを異性化することを発見し、その部位を同定した。さまざまながん細胞株におけるFKBP52の局在を検討した結果、細胞質だけでなく核内にも局在することがわかった。ヒトにはFKBPファミリーに属する遺伝子は16種類存在する。この中でFKBP52と最も相同性の高いFKBP51の局在についても検討し、さらにはFKBP51抑制時、FKBP52抑制時におけるFKBP52, FKBP51の局在変化や各ヒストン修飾の変化についても検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

KBP52はこれまでHsp90/Dynein/Dynactinと複合体を形成し、多くの核内受容体の核内移行を促進することが知られている。さまざまながん細胞株におけるFKBP52の局在を検討した結果、細胞質だけでなく核内にも局在することがわかった。その一部はクロマチン上に存在することが細胞分画実験およびChIP解析から明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

私はこれまでFKBP52がERαの安定化やERの二量体化に重要であり、乳がんや前立腺がんの病態形成と深く関連していることを発表している。しかしながらFKBP52はほとんどのがんで高発現していることからがん細胞の増殖の根本的な現象に寄与している可能性を考えている。今後は、ヒストンプロリンのシス体、トランス体、FKBP52がゲノム上のどの領域に存在するかを網羅的に検証する。ヒストンプロリンのシス体、トランス体特異的抗体を作製することができれば、プロリン特異的抗体を用いてFKBP52発現抑制時、過剰発現時におけるプロリン異性化への影響を検討する。さらには他のヒストン修飾とのクロストークについても明らかにする。プロリン異性化の研究ではこれまで特異的抗体を作製し細胞内におけるシストランス変化を明らかにした例はほとんどない。このような研究手法により、飛躍的にプロリン異性化の理解が進むと期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Dephosphorylation of the EGFR protein by calcineurin at serine 1046/1047 enhances its stability2023

    • Author(s)
      Masaki Takahiro、Habara Makoto、Shibutani Shusaku、Hanaki Shunsuke、Sato Yuki、Tomiyasu Haruki、Shimada Midori
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 641 Pages: 84~92

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.12.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estrogen receptor α revised: Expression, structure, function, and stability2022

    • Author(s)
      Habara Makoto、Shimada Midori
    • Journal Title

      BioEssays

      Volume: 44 Pages: 2200148~2200148

    • DOI

      10.1002/bies.202200148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カルシウムシグナル伝達経路によるがん細胞の増殖制御機構2022

    • Author(s)
      島田 緑
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] がんの新規治療標的因子の同定および病態機能の解明2022

    • Author(s)
      島田 緑
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Remarks] 乳がんの再発に関わる新たな制御因子を発見 新規治療法の開発に期待

    • URL

      https://www.yamaguchi-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/02/21102601wp.pdf

  • [Remarks] 乳がん治療法の開発に新たな光 プロリン異性化酵素による乳がんの悪性化機構を発見

    • URL

      https://www.yamaguchi-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/04/22040501.pdf

  • [Remarks] 山口大学 共同獣医学部 獣医生化学分野 島田研究室

    • URL

      https://www.shimadamidori-lab.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi