• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

新規抗精神病薬の開発に役立てることを目指したアミン受容体の構造解析

Research Project

Project/Area Number 21H02414
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

島村 達郎  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (90391979)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords受容体
Outline of Annual Research Achievements

統合失調症の薬は、ドパミンD2受容体とセロトニン2A受容体を不活性化する逆作動薬だが、過剰な不活性化による副作用がある。最近、ドパミンD2受容体などのGタンパク質共役型受容体は、逆作動薬の効力(不活性化の程度)の強弱に応じて複数の不活性型構造を持つことが示唆された。本研究では、これらの不活性型構造を決定し、逆作動薬により効力が異なる仕組みの解明を目指した。本年度は、数種類の逆作動薬についてGタンパク質共役型受容体との複合体を作製し、構造解析のための安定化及び結晶化の検討を更に行なった。逆作動薬が結合した複合体である程度安定化できたコンストラクトを精製し、Gタンパク質共役型受容体のループ領域ではなく、3次元構造を認識して結合する抗体も取得できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね計画した通りに実験を進めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

作製したコンストラクトや抗体を利用し、X線結晶構造解析に向けた結晶化条件や、クライオ電子顕微鏡による単粒子解析の条件を更に検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Structure and mechanism of oxalate transporter OxlT in an oxalate-degrading bacterium in the gut microbiota2023

    • Author(s)
      Jaunet-Lahary Titouan、Shimamura Tatsuro、Hayashi Masahiro、Nomura Norimichi、Hirasawa Kouta、Shimizu Tetsuya、Yamashita Masao、Tsutsumi Naotaka、Suehiro Yuta、Kojima Keiichi、Sudo Yuki、Tamura Takashi、Iwanari Hiroko、Hamakubo Takao、Iwata So、Okazaki Kei-ichi、Hirai Teruhisa、Yamashita Atsuko
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 1730

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36883-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi