• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of neuronal basis on the regulation of innate behavior and body pigmentation by brain peptides in fish

Research Project

Project/Area Number 21H02519
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

松田 恒平  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (60222303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中町 智哉  富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (30433840)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生得的行動 / 体色調節 / キンギョ / α-MSH / 情動行動 / MC4受容体
Outline of Annual Research Achievements

多くの動物では、内分泌系や神経系の作用によって体色を環境に合わせて変化させて獲物を捕らえたり捕食者から逃れたりしている。興味深いことに、申請者は、摂食・情動行動を制御する脳ペプチドが体色を調節するホルモンあるいは神経伝達物質としても機能することを見出してきた。しかしながら、脳ペプチドによる行動と体色調節の制御機構の実体は不明である。本研究の目的は、脳ペプチドによる生得的行動(摂食・情動行動)と体色調節の協調的制御機構の実体を明らかにすることである。本年度において、[1] 行動と体色に及ぼす脳ペプチド投与の影響、[2] 行動と体色を制御する中枢領域の同定、[3] 脳、下垂体および色素胞における遺伝子発現動態の解析と色素胞の機能解析、[4] 下垂体中葉ホルモンの分泌に及ぼす脳ペプチドの影響解析に関する実験を進めた。項目[1]から項目[4]について広く実験を実施した結果、α-黒色素胞刺激ホルモン(α-MSH)などの体色調節ホルモンが脳に至り、中枢作用として新たに摂食行動と情動行動に影響を及ぼし、それぞれ摂食抑制作用と不安様行動惹起作用を有することを見出した。また、この機序について神経基盤を明らかにした。項目[1]に関連して、走性に基づいた選好性行動の解析するための実験水槽について行動追跡する上での観察時間など基礎的なデータの収集により実験水槽における行動変化の特徴を論文としてまとめ、国際誌にて公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

項目[1]から[4]に関して、概ね実験を実施することができた。項目[1]と[2]に関しては関連した成果をまとめ、原著論文2報として公表した。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度で研究完了となるため、本年度は特に研究全般を見渡しながら、研究計画の通り実験・観察を実施する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Comparative Observation and Analysis of Preference Behavior Based on Three Types of Taxes and Locomotor Activity in the Goldfish, Carassius auratus2023

    • Author(s)
      Kyoka Shimizu, Keisuke Watanabe, Norifumi Konno, Tomoya Nakamachi, Kouhei Matsuda
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 40 Pages: e1-6

    • DOI

      10.2108/zs220059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of neuromedin U (NMU)-like immunoreactivity in the goldfish brain, and effect of intracerebroventricular administration of NMU on emotional behavior in goldfish2022

    • Author(s)
      Kouhei Matsuda, Keisuke Watanabe, Yoshiki Miyagawa, Keisuke Maruyama, Norifumi Konno, Tomoya Nakamachi
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 156 Pages: e170846

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2022.170846

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トラフグの間脳領域における脳地図作製とアルギニンバソトシン(AVT)様免疫陽性反 応の脳内分布2022

    • Author(s)
      長嶺諒、今野紀文、中町智哉、松原創、松田恒平
    • Organizer
      第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] ゼブラフィッシュにおけるpac1br mRNAの脳内分布2022

    • Author(s)
      吉田悠輝、今野紀文、松田恒平、中町智哉
    • Organizer
      第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] ゼブラフィッシュのストレス応答におけるPACAP受容体の役割の解明2022

    • Author(s)
      西部太喜、松本諒、今野紀文、松田恒平、中町智哉
    • Organizer
      第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] 3種類の走性に基づいたキンギョの選好性行動と運動活性の比較観察2022

    • Author(s)
      清水杏香、渡邉桂佑、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] キンギョにおいてα-黒色素胞刺激ホルモンの腹腔内投与は脳内の受容体を介して中 枢作用を発揮する2022

    • Author(s)
      渡邉桂佑、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
  • [Presentation] ソマトラクチン‐αおよびソマトラクチン‐β遺伝子の二重欠損ゼブラフィッシュの作出とその表現型の観察2022

    • Author(s)
      大原倫仁、南和希、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] 形状の異なる水槽におけるキンギョの選好性行動の観察と比較2022

    • Author(s)
      清水京杏、渡邉桂佑、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] トラフグの脳地図作製とアルギニンバソトシン(AVT)様免疫陽性反応の脳内分布2022

    • Author(s)
      長嶺 諒、今野紀文、中町智哉、松原 創、松田恒平
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュの脳梗塞モデルにおける分子病態解析2022

    • Author(s)
      嶋田翔弥、今野紀文、松田恒平、中町智哉
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] メダカの鰓におけるイオン輸送体とその調節因子の高浸透圧処理による遺伝子発現プロファイルー個体と単離した鰓組織での比較ー2022

    • Author(s)
      富樫彩音、中町智哉、松田恒平、今野紀文
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] キンギョにおいてα-黒色素胞刺激ホルモンの腹腔内投与は中枢作用を発揮する2022

    • Author(s)
      渡邉桂佑、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] ソマトラクチン‐α(SL-α)およびソマトラクチン‐β(SL-β)遺伝子の二重欠損ゼブラフィッシュの作出とその表現型(外部形態)の観察2022

    • Author(s)
      大原倫仁、南 和希、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      第36回日本下垂体研究会学術集会
  • [Presentation] α-MSHによる体色調節と行動制御の統合生理学2022

    • Author(s)
      渡邉桂祐、今野紀文、中町智哉、松田恒平
    • Organizer
      第36回日本下垂体研究会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi