• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-level analyses for exploring evolutionary origin of excitatory neurons

Research Project

Project/Area Number 21H02591
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

野村 真  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (10323007)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords大脳皮質 / 哺乳類 / 羊膜類 / 興奮性神経細胞 / 神経回路 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、哺乳類大脳皮質の興奮性神経細胞の進化起源を解明するため、哺乳類と同じ進化起源を持つ爬虫類の背側皮質に着目し、神経細胞の遺伝子発現・細胞形態・神経回路の多階層的視点にもとづいた解析を行うことを目標とした。本研究ではまず、軸索トレーサーや蛍光タンパク質の導入により、爬虫類や鳥類の網羅的な神経軸索標識を行った。その結果、爬虫類の背側皮質および鳥類の外套から伸長する多数の神経軸索の伸長様式を同定することができた。その中でも、左右の半球を繋ぐ交連線維の走行に種間多様性が見られたため、半球間連合線維を形成する興奮性神経細胞のプロファイリングを行った。その結果、特に爬虫類のpallial commissure の発生機構が哺乳類の脳梁に類似した発生学的基盤に依存することを発見した。さらに鳥類では、同様の神経軸索は半球間を交差せず、同側の大脳半球の正中部を走行することも明らかとなった。鳥類大脳におけるVisum空間的トランスクリプトーム解析を行った結果、哺乳類の脳梁形成に寄与する遺伝子群の発現が鳥類大脳にも発現していることを見出した。さらに爬虫類における大脳交連線維の発生に関わる分子機構を探るため、哺乳類の脳梁形成に必須の遺伝子であるSatb2に着目し、ゲノム編集技術によりSatb2の機能を破壊した爬虫類(ソメワケササクレヤモリ)を作製し、その表現型を解析した。その結果、Satb2ノックアウトヤモリでは半球間の組織結合に異常が生じ、pallial commissureの形成が不全になることを見出した。これらの結果より、哺乳類大脳皮質を構成する神経細胞とその軸索伸長様式は羊膜類で広く保存されており、哺乳類特異的と考えられてきた神経回路の構築基盤の起源は哺乳類の進化よりも古くに獲得されていた可能性が考えられた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Neanderthal/Denisovan GLI3 variant contributes to anatomical variations in mice2023

    • Author(s)
      Ako Agata, Satoshi Ohtsuka, Ryota Noji, Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono, Tadashi Nomura
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11 Pages: 1247361

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1247361

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Conserved developmental processes in amniote brains underlie the evolution of the corpus callosum2024

    • Author(s)
      Ryota Noji, Hiroshi Kiyonari, Mari Kaneko, Takaya Abe, Takuma Kumamoto, Hitoshi Gotoh, Chiaki Ohtaka-Maruyama, Katsuhiko Ono, Tadashi Nomura
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Genetic and developmental bases of human anatomical evolution and disease2024

    • Author(s)
      Tadashi Nomura
    • Organizer
      KIT-ASEAN Joint Symposium 202
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生工学的アプローチによるヒト先天性異常の病態解明2023

    • Author(s)
      野村真
    • Organizer
      京都工芸繊維大学応用生物学系主催 第46回KITライフサイエンスセミナー「異分野融合研究による生体機能の解明から医薬品開発まで」
    • Invited
  • [Presentation] Shh/GLI3シグナリングの微調整は哺乳類の解剖学的進化の基盤となる2023

    • Author(s)
      野村真
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会シンポジウム「脳発生進化研究の最前線」
    • Invited
  • [Presentation] 哺乳類大脳特異構造である脳梁の進化過程の解明2023

    • Author(s)
      野地亮太, 清成寛, 阿部高也, 金子麻里, 隈元拓馬, 丸山千秋, 後藤仁志, 小野勝彦, 野村真
    • Organizer
      京都4大学連携フォーラム
  • [Presentation] ソニックヘッジホッグシグナルの空間的制御は羊膜類における種特異的な脳形態の基盤となる2023

    • Author(s)
      野村 真、野地 亮太、後藤 仁志、小野 勝彦
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Presentation] 脳梁の進化過程における保存された発生プログラム2023

    • Author(s)
      野地 亮太, 隈元 拓馬, 後藤 仁志, 丸山 千秋, 小野 勝彦, 野村 真
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
  • [Remarks] BRAIN EVO-DEVO LAB

    • URL

      https://tadnom.jimdo.com

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi