• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

神経変性疾患の原因アミロイドタンパク質に対する革新的凝集阻害戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 21H02602
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

相馬 洋平  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (10565518)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経変性疾患 / アミロイド / タンパク質 / 凝集 / 阻害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、タンパク質が凝集することによって引き起こされる神経変性疾患の根本的治療法へとつながる、タンパク質の凝集・蓄積を抑制するための方法論の開発を行うものである。
アルツハイマー病の原因となるアミロイドβおよびタウのアミロイドを大変高い効率で酸素化することのできる新規光触媒を開発することができた。同様に、パーキンソン病の原因となるα-シヌクレインアミロイドに対する光酸素化触媒も同定することができた。これら一連の触媒は、マウス頭蓋骨を十分に通過することのできる長波長の光によって活性化することができることに加え、生体内のオフターゲット分子とは反応することなく、アミロイドに対して選択的に酸素化を促進することができた。触媒分子が良好な血液脳関門透過性を有することや、脳ライセート中および生きたマウスの脳内において、アミロイドの酸素化を促進できることも認められた。
一方、アミロイドの立体構造情報に基づいた原子レベルでの精緻なリガンド分子設計を促進する目的のもと、有機化学的な手法によるアミロイドの高次構造解析に取り組んだ。ペプチド固相合成やケミカルライゲーション法などを利用することにより、アミロイドタンパク質を効率的に合成する手法を確立した。得られたタンパク質の凝集性などの性質について、生化学的な解析を進めた。同時に、X線結晶構造解析などを利用し、合成したアミロイドタンパク質の立体構造解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アミロイドを効率的に酸素化することのできる複数の触媒同定に至っていることに加え、独自に化学合成したアミロイドタンパク質の立体構造解析を順調に進めることができているため。

Strategy for Future Research Activity

得られたアミロイド酸素化触媒を利用し、動物個体内での非侵襲的な酸素化を行うとともに、これによる治療効果の実証を行う。一方、化学合成したアミロイドの生化学的解析および立体構造解析を引き続き進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Knoevenagel condensation between 2-methyl-thiazolo[4,5-b]pyrazines and aldehydes2022

    • Author(s)
      Taka Sawazaki, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 70 Pages: 82-84

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical catalyst-promoted photooxygenation of amyloid proteins2021

    • Author(s)
      Youhei Sohma, Taka Sawazaki, Motomu Kanai
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 19 Pages: 10017-10029

    • DOI

      10.1039/D1OB01677F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パーキンソン病治療戦略を指向したαシヌクレインに対する光酸素化触媒2022

    • Author(s)
      岩井 篤志、永島 臨、中村 麗人、富澤 郁美、三ツ沼 治信、堀 由起子、富田 泰輔、相馬 洋平、金井 求
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] タウの凝集アミロイドを対象とした光酸素化触媒の探索2022

    • Author(s)
      梅田 大輝、澤崎 鷹、鈴木 崇允、古田 将大、三ツ沼 治信、堀 由起子、富田 泰輔、相馬 洋平、金井 求
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] 臨床応用を指向したトランスサイレチンアミロイドの触媒的光酸素化2022

    • Author(s)
      山根 三奈、岩井 篤志、永島 臨、三ツ沼 治信、岡田 匡充、山中 邦俊、植田 光晴、安東 由喜雄、相馬 洋平、金井 求
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] 神経変性疾患治療を目指した生体内人工触媒反応2021

    • Author(s)
      相馬洋平
    • Organizer
      第53回若手ペプチド夏の勉強会
    • Invited
  • [Presentation] Chemical Catalyst-Promoted Photooxygenation of Amyloid Peptide In Vivo2021

    • Author(s)
      Youhei Sohma, Nozomu Nagashima, Shuta Ozawa, Masahiro Furuta, Miku Oi, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, and Motomu Kanai
    • Organizer
      58回ペプチド討論会
  • [Presentation] アミロイドβ の凝集を標的とした創薬化学2021

    • Author(s)
      相馬洋平
    • Organizer
      第40回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タウアミロイドを酸素化する光触媒2021

    • Inventor(s)
      金井求、相馬洋平、富田泰輔、堀由起子、澤崎鷹、鈴木崇允など
    • Industrial Property Rights Holder
      金井求、相馬洋平、富田泰輔、堀由起子、澤崎鷹、鈴木崇允など
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-195981

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi