• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Basic research for development of a new drug for the treatment of myasthenia gravis

Research Project

Project/Area Number 21H02614
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

清水 広介  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (30423841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
山岸 覚  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40372362)
福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (50254272)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords重症筋無力症 / 自己抗原修飾リポソーム / アセチルコリン受容体αサブユニット / EAMG / 筋電図 / 抗体アセチルコリン受容体抗体
Outline of Annual Research Achievements

重症筋無力症(MG)に対する新規治療薬開発に向け、作製した実験的自己免疫性重症筋無力症(EAMG)マウスに対し、治療薬として調製したドキソルビシン(DOX)を内封したアセチルコリン受容体αサブユニット部分ペプチド(Chrna1)修飾リポソーム(AChR-LipDOX)の投与を行った。自己抗原として用いたChrna1の追加免疫を行った後のマウスの握力を測定したところ、未処置のマウスに比べDOX投与量として0.1および0.5 mg/kg/dayのAChR-LipDOXを投与したマウスにおいて、握力の低下の改善が確認された。これらのマウスについて、神経筋接合部における筋電図測定を行ったところ、AChR-LipDOXを投与したマウスにおいて、電気刺激に対する複合筋活動電位の振幅(CMAP amplitude)の減少が抑制されていることが示された。また、副作用の指標として観察した体重減少に関しては、どのマウスにおいても確認されなかった。次にAChR-LipDOXの有用性を調べるため、比較対象としてDOX単体、DOX内封Chrna1未修飾リポソーム(Cont-LipDOX)およびDOX未封入Chrna1修飾リポソーム(AChR-Lip)を調製し、EAMGに対する治療効果を調べた。この結果、未処置のコントロール群やDOX投与群、Cont-LipDOX投与群に比べ、AChR-LipおよびAChR-LipDOX投与群においてマウスの握力が回復していることが示された。一方、MG患者において見られる抗アセチルコリン受容体抗体の血中濃度を測定したところ、投与後の測定日において多少の変動はあるものの、投与群間において大きな違いは見られなかった。
これらの結果より、新たに開発したAChR-LipDOXが、MGに対する新たな治療薬としての可能性が示された。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 免疫疾患を克服する新たな標的化DDS創薬2024

    • Author(s)
      清水広介
    • Organizer
      徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センターシンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi