• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Novel regulatory mechanisms of stress-responsive signaling through liquid-liquid phase separation triggered by various molecular modifications

Research Project

Project/Area Number 21H02620
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松沢 厚  東北大学, 薬学研究科, 教授 (80345256)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsストレス応答 / 翻訳後修飾 / 液-液相分離 / シグナル伝達 / 液滴
Outline of Annual Research Achievements

細胞はストレスの種類・強さに応じて、それらのストレスに適切に応答し、生命の恒常性を維持している。ストレス応答シグナル分子への多様な翻訳後修飾による制御を介して、適切な応答が誘導され、その制御の破綻が疾患の原因となることを、これまで本研究では解明してきたが、シグナル制御の分子実体や具体的な仕組みは解明されていない。本研究の成果として、液-液相分離で形成される液滴様の構造体がストレスシグナルの制御・発信の場として働くこと、また、その形成異常が細胞死や炎症の惹起のトリガーとなり、薬剤の効果・毒性発現等にも関わる可能性が明らかとなってきた。
例えば、我々が独自に研究を行っている新たなタイプの細胞死の誘導には、リン酸化・ユビキチン化・ADPリボシル化といった翻訳後修飾が必要であり、これらの翻訳後修飾によって液滴様の構造体の形成が促進されること、液滴様構造体の形成はストレス刺激に依存していること、また、この液滴様構造体の形成が新しいタイプの細胞死の誘導機構にとって重要であることを分子レベルで解明することができた。さらに、癌転移などで行われる組織内への細胞浸潤に必要な細胞運動・遊走が、特定の薬剤刺激によって抑制される際に形成される構造体も液滴様であり、この液滴様構造体の形成が無ければ、細胞運動・遊走の抑制は起こらないことも見出している。これらの液滴様構造体に不可欠な因子として多機能分子p62なども独自に同定しており、共通したメカニズムで液滴様構造体を安定化していることも明らかにできた。このように本研究では、細胞死や細胞遊走など、基本的な生命現象の実行に、多様な翻訳後修飾の相互作用を基本とした液滴様構造体の形成とそこから発信されるストレスシグナルが不可欠であることを検証できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果として、多様なシグナル分子修飾をトリガーとする液滴様構造体形成、即ち、液-液相分離によって、ストレス応答シグナルの制御が可能となる新しい仕組みが解明されつつある。具体的な成果を以下に挙げる。
1) ある特殊な新しいタイプの細胞死の誘導・促進には、ストレス刺激に依存して行われる、リン酸化・ユビキチン化・ADPリボシル化などの多様な翻訳後修飾の相互作用を基盤とした液滴様構造体の形成が重要であることを見出した。
2) 癌転移の際などで起こる組織内への細胞浸潤に必要な細胞運動・遊走が、特定の薬剤刺激によって抑制されることを見出し、その抑制には液滴様構造体の形成が必要であることを明らかにした。
3) これらの構造体が液滴の性質を有することを検証した。
4) 様々なストレス刺激によって形成される液滴様構造体に共通の構成分子を独自に同定し、その中の幾つか分子について、液滴形成での役割や細胞死などの生理応答誘導に対する機能を解明することができた。
5) 液滴形成を起点としたストレス応答シグナルの活性化と微調整の仕組みの普遍性について、細胞死や炎症、細胞遊走などの幾つかの生命現象で検証した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、さらに本年度の成果を基にして、様々なシグナル分子の修飾をトリガーとする液滴様構造体形成(液-液相分離)を介したストレス応答シグナルの新規制御機構とその破綻で生じる疾患発症等の仕組みを解明するため、以下の観点から研究を推進する。
1) ストレス刺激がシグナル分子の翻訳後修飾に変換される分子機構を解明すると共に、2) ストレス応答シグナル分子への翻訳後修飾が液滴形成を促進する仕組みについて明らかにしたい。
3) 多様な翻訳後修飾のそれぞれの役割とそれらの相互作用について分子レベルで解明する。
4) 液滴の流動性やその形成の可逆性などに対して、これらの翻訳後修飾が影響するのか否か、さらに、ストレスの種類・強さと、シグナル分子の修飾および液滴形成との対応関係や、その液滴の種類と生理的応答との対応関係を検討する。
5) 液滴形成を起点としたストレス応答シグナルの活性化と微調整の仕組みが、ストレスシグナル制御にとって普遍的であることを検証する。
6) 液滴構成分子の中から、薬剤の効果・毒性発現や癌・自己免疫疾患発症に関わる創薬治療標的分子を見出し、その治療標的の制御という新たな疾患治療戦略の妥当性を追求する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 25 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] The polypeptide antibiotic polymyxin B acts as a pro-inflammatory irritant by preferentially targeting macrophages2022

    • Author(s)
      Kagi T, Naganuma R, Inoue A, Noguchi T, Hamano S, Sekiguchi Y, Hwang GW, Hirata Y, Matsuzawa A
    • Journal Title

      J Antibiot

      Volume: 75 Pages: 29-39

    • DOI

      10.1038/s41429-021-00490-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms of gefitinib-induced interstitial pneumonitis: why and how the TKI perturbs innate immune systems?2021

    • Author(s)
      Kagi T, Noguchi T, Matsuzawa A
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 12 Pages: 1321-1322

    • DOI

      10.18632/oncotarget.27958

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The E3 Ubiquitin-Protein Ligase RNF4 Promotes TNF-α-Induced Cell Death Triggered by RIPK12021

    • Author(s)
      Shimada T, Kudoh Y, Noguchi T, Kagi T, Suzuki M, Tsuchida M, Komatsu H, Takahashi M, Hirata Y, Matsuzawa A
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 22 Pages: 5796

    • DOI

      10.3390/ijms22115796

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] trans-Fatty acids promote p53-dependent apoptosis triggered by cisplatin-induced DNA interstrand crosslinks via the Nox-RIP1-ASK1-MAPK pathway2021

    • Author(s)
      Hirata Y, Takahashi M, Yamada Y, Matsui R, Inoue A, Ashida R, Noguchi T, Matsuzawa A
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 10350

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89506-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Methylmercury induces neuronal cell death by inducing TNF-α expression through the ASK1/p38 signaling pathway in microglia2021

    • Author(s)
      Toyama T, Hoshi T, Noguchi T, Saito Y, Matsuzawa A, Naganuma A, Hwang GW
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 9832

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89210-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抗がん剤ゲフィチニブによる間質性肺炎の発症機序の解明2021

    • Author(s)
      松沢厚
    • Organizer
      第42回日本臨床薬理学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Identification of the novel RING finger E3 ubiquitin ligase LINCR as a critical regulator of innate immune responses2021

    • Author(s)
      Takumi Yokosawa, Yusuke Hirata, Takuya Noguchi, Atsushi Matsuzawa
    • Organizer
      International Graduate Student Conference in Pharmaceutical Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of the novel mechanisms by which gefitinib initiates inflammatory side effects2021

    • Author(s)
      Tomohiro Kagi, Yuto Sekiguchi, Saya Takano, Yusuke Hirata, Takuya Noguchi, Atsushi Matsuzawa
    • Organizer
      International Graduate Student Conference in Pharmaceutical Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comprehensive toxicological evaluation of trans-fatty acids based on the novel molecular mechanisms of their pro-apoptotic functions2021

    • Author(s)
      Ryo Ashida, Yusuke Hirata, Takuya Noguchi, Atsushi Matsuzawa
    • Organizer
      Forum 2021 Pharmaceutical Health Science, Environmental Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The E3 ubiquitin-protein ligase RNF4 promotes TNF-α-induced cell death triggered by RIPK12021

    • Author(s)
      Tatsuya Shimada, Tomohiro Kagi, Midori Suzuki, Hiromu Komatsu, Yusuke Hirata, Takuya Noguchi, Atsushi Matsuzawa
    • Organizer
      Forum 2021 Pharmaceutical Health Science, Environmental Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of the NLRP3 inflammasome in adverse drug reactions (ADRs)2021

    • Author(s)
      Takuya Noguchi, Yuto Sekiguchi, Aya Inoue, Tomohiro Kagi, Atsushi Matsuzawa
    • Organizer
      The 6th Japan-Taiwan Joint Symposium for Pharmaceutical Scinences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲフィチニブによる炎症性副作用発症の新たなメカニズムの解明2021

    • Author(s)
      鍵智裕,関口雄斗,高野紗彩,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規フェロトーシス抑制因子Makorin ring finger protein 1 (MKRN1)の同定2021

    • Author(s)
      山田真佑花,江崎雄亮,山田裕太郎,平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パータナトス誘導におけるCaspase-3の新たな非典型的機能の関与2021

    • Author(s)
      濵野修平,鈴木碧,平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲフィチニブによる炎症性副作用発症の新たなメカニズムの解明2021

    • Author(s)
      鍵智裕, 関口雄斗, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲフィチニブによる致死性副作用発症の新たなメカニズムの解明2021

    • Author(s)
      関口雄斗,鍵智裕,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第60回日本薬学会東北支部大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STK11によるFas誘導性細胞死制御機構の解明2021

    • Author(s)
      伊藤環,横沢拓海,濵野修平,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第60回日本薬学会東北支部大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チロシンキナーゼ阻害薬による致死性副作用発症メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      高野紗彩,関口雄斗,鍵 智裕,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第60回日本薬学会東北支部大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規フェロトーシス抑制因子MKRN1の同定2021

    • Author(s)
      山田真佑花,江崎雄亮,山田裕太郎,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第60回日本薬学会東北支部大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パータナトス誘導におけるCaspase-3の新たな非典型的機能2021

    • Author(s)
      濵野修平,鈴木碧,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第60回日本薬学会東北支部大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規パータナトス阻害剤を用いた神経変性疾患治療戦略の構築2021

    • Author(s)
      濵野修平,鈴木碧,浅井雪乃, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      フォーラム2021衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チロシンキナーゼ阻害薬による致死性副作用発症メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      高野紗彩,鍵智裕,関口雄斗, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      フォーラム2021衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子標的薬ゲフィチニブによる新規がん細胞浸潤抑制機構2021

    • Author(s)
      関口雄斗,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第20回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸化ストレス誘導性パータナトスの新規促進分子NBR1の機能的役割2021

    • Author(s)
      浅井雪乃, 鈴木碧, 鍵智裕, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      第20回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポリペプチド系抗菌薬による腎毒性発現機構の解明2021

    • Author(s)
      鍵智裕, 永沼理央, 井上綾, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      第48回日本毒性学会学術年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポリペプチド抗菌薬ポリミキシンBの毒性発現機構の解明2021

    • Author(s)
      山田真佑花,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第48回日本毒性学会学術年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子標的薬ゲフィチニブによる新規がん細胞浸潤抑制機構2021

    • Author(s)
      関口雄斗, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      日本生化学会東北支部 第87回例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲフィチニブによる炎症性副作用発症の新たなメカニズムの解明2021

    • Author(s)
      鍵智裕,関口雄斗,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      日本生化学会東北支部 第87回例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経変性疾患治療のための新規パータナトス阻害剤の探索2021

    • Author(s)
      濵野修平, 鈴木碧, 浅井雪乃, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      日本生化学会東北支部 第87回例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポリペプチド系抗菌薬による腎機能障害発症メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      井上綾, 平田祐介, 野口拓也, 松沢厚
    • Organizer
      日本生化学会東北支部 第87回例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲフィチニブによる炎症性副作用発症の新たなメカニズムの解明2021

    • Author(s)
      関口雄斗,鍵智裕,永沼理央,平田祐介,野口拓也,松沢厚
    • Organizer
      第74回日本酸化ストレス学会 第21回日本NO学会合同学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] YAKUGAKU ZASSHI(トランス脂肪酸による毒性発現の分子メカニズムと関連疾患の発症予防)2021

    • Author(s)
      松沢厚
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      日本薬学会
  • [Book] YAKUGAKU ZASSHI(環境・衛生部会シンポジウム -食品栄養素ストレスによる疾患とその予防戦略-)2021

    • Author(s)
      今井浩孝,松沢厚
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日本薬学会
  • [Remarks] 東北大学薬学部衛生化学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~eisei/eisei.HP/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新型コロナウイルス感染症関連疾患の新規な予防又は治療剤2021

    • Inventor(s)
      野口拓也,松沢厚、
    • Industrial Property Rights Holder
      野口拓也,松沢厚、
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-134348

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi