• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of mature iPSC cardiomyocytes toward drug development

Research Project

Project/Area Number 21H02634
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

諫田 泰成  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 部長 (70510387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細田 洋司  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (40359807)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80396259)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsヒトiPS細胞 / 収縮 / イメージング / ミトコンドリア毒性 / ウイルス感染 / SARS-CoV-2 / パスウエイ解析
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症の拡大は、医学的にも社会的にも重要な課題である。新型コロナウイルスは肺以外に心血管系や中枢神経系など様々な臓器に影響を与えるだけではなく、long COVID-19とよばれるような長期症状をもたらすことが懸念される。
本研究では、ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いて、新型コロナウイルスによる感染メカニズムの解明と創薬への展開を目指す。
まずヒトiPS細胞由来心筋細胞にSARS-CoV-2を感染させたところ、非常に効率よく感染することを見出した。またスパイクタンパク質などを染色したところ、心筋障害が誘導されることを見出した。次に、イメージングにより収縮に対する影響を検討したところ、SARS-CoV-2により収縮、弛緩ともに低下する傾向が認められた。収縮障害メカニズムとしてミトコンドリア毒性の可能性を調べた結果、感染によりミトコンドリアは分裂形態を示すことが示唆された。さらに、次世代シークエンスにより網羅的な遺伝子解析を行ってパスウエイ解析を行った結果、SARS-CoV-2により収縮に関連するパスウエイおよびミトコンドリアに関連するパスウエイが抑制されることを明らかにした。従って、心筋に直接SARS-CoV-2が感染して心機能障害が誘導されることが示唆された。
以上の結果から、新型コロナウイルスによる心機能障害はミトコンドリア毒性による可能性が示唆された。今後、ミトコンドリアに対する医薬品を検討することにより、long COVID-19の予防薬につながることが期待される。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Drug development using human iPSC-derived cardiomyocytes and future perspectives2024

    • Author(s)
      Kawagishi H, Yanagida S, Kanda Y.
    • Journal Title

      Comprehensive Toxicology, Fourth Edition (Elsevier)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SARS-CoV-2 causes dysfunction in human iPSC-derived brain microvascular endothelial cells potentially by modulating the Wnt signaling pathway2024

    • Author(s)
      Yamada S, Hashita T, Yanagida S, Sato H, Yasuhiko Y, Okabe K, Noda T, Nishida M, Matsunaga T, Kanda Y.
    • Journal Title

      Fluids Barriers CNS

      Volume: 21 Pages: 32

    • DOI

      10.1186/s12987-024-00533-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ワクチン・アジュバントの安全性評価2024

    • Author(s)
      諫田泰成
    • Organizer
      第2回近未来ワクチンフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来脳微小血管内皮様細胞のバリア機能に対するSARS-CoV-2感染の影響2023

    • Author(s)
      柳田翔太, 山田茂, 坡下真大, 佐藤寛之, 安彦行人, 岡部馨, 野田隆正, 西田基宏, 松永民秀, 諫田泰成
    • Organizer
      フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] SARS-CoV-2感染によるヒト血液脳関門のバリア機能低下2023

    • Author(s)
      山田茂, 坡下真大, 柳田翔太, 佐藤寛之, 安彦行人, 岡部馨, 野田隆正, 松永民秀, 西田基宏, 諫田泰成
    • Organizer
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 医薬品開発における動物実験代替法の考え方とFDA近代化法2.02023

    • Author(s)
      諫田泰成
    • Organizer
      第57回日本動物実験技術者協会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi