• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

同一刺激に対するARF6-AMAP1経路依存的ケモカイン発現転換の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 21H02675
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐邊 壽孝  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員教授 (40187282)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsARF6 / AMAP1 / 癌悪性度進展 / 癌免疫回避 / ケモカイン / 癌微小環境 / 腫瘍浸潤細胞
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、上皮間充織形質転換(EMT)等に連動して細胞運動性・接着性を制御する『ARF6-AMAP1経路』を明らかにしている。また、膵癌細胞を用いた解析から、本経路が膵癌の免疫回避に関与することを見出し、国際特許出願を行った。引き続き、本経路を高発現する癌細胞では、ARF6-AMAP1経路の活性化・不活性化に応答して異なった種類のケモカイン類を発現することを見出した。すなわち、本経路の不活性時には主に炎症促進性サイトカイン類を発現し、活性化させると主に抗炎症性サイトカイン類を発現した。炎症促進性サイトカインは免疫監視を促進し、抗炎症性サイトカインは免疫抑制や免疫回避を促進する。本研究では、『ある種の細胞は、ARF6-AMAP1経路活性化に応答して、IFNγなど同一刺激に対し発現するケモカインの種類を炎症促進性から抗炎症性へと変換することができる』と仮説立て、分子的詳細と生物学的意義を明らかにすることを目的とし、下記の解析を行った。 (1)ARF6-AMAP1経路活性時に抗炎症性サイトカインを発現させる分子機構の解明:膵癌細胞において、刺激応答性に抗炎症性ケモカインを発現させる主な転写因子を同定し、ARF6-AMAP1経路の活性化・不活性化と相まって制御されることを見出した。さらに、その制御は細胞力学と関連することを示唆する知見を得た。 (2)ARF6-AMAP1経路不活性時に炎症促進性サイトカインを発現させる分子機構の解明:AMAP1の発現を抑制した膵癌細胞は炎症促進性サイトカインを発現する。特に発現の高かったサイトカインに着目し、発現制御に関わる候補因子を見出している。ARF6-AMAP1経路不活性時に炎症促進性サイトカインが発現誘導される分子機序について解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

抗炎症性サイトカインの発現制御に関し、ARF6-AMAP1経路の活性化・不活性化と相まって制御される候補因子を見出し、また、その制御が細胞力学と関連することを示唆する知見を得た。一方、炎症促進性サイトカインに関しても制御に関わる候補因子を見出していることから、概ね順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

・ 抗炎症性サイトカインの発現制御に関わる因子に関し、ARF6-AMAP1経路の活性化・不活性化にどのように応答するのか、その分子的詳細を明らかにすると共に、細胞力学との関連を解析する。
・ 炎症促進性サイトカインに関わる因子に関し、ARF6-AMAP1経路不活性時に炎症促進性サイトカインが発現誘導される際の分子的詳細を解析する。
・ ARF6-AMAP1経路の活性化・不活性化にどのように応答して、サイトカイン転換を作動しているのか、その分子的詳細を検討する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Succinyl-CoA-based energy metabolism dysfunction in chronic heart failure2022

    • Author(s)
      Takada Shingo、Maekawa Satoshi、Furihata Takaaki、Kakutani Naoya、Setoyama Daiki、Ueda Koji、Nambu Hideo、Hagiwara Hikaru、Handa Haruka、Fumoto Yoshizuki、Hata Soichiro、Masunaga Tomoka、Fukushima Arata、Yokota Takashi、Kang Dongchon、Kinugawa Shintaro、Sabe Hisataka
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1073/pnas.2203628119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatments for skeletal muscle abnormalities in heart failure: sodium-glucose transporter 2 and ketone bodies2022

    • Author(s)
      Takada Shingo、Sabe Hisataka、Kinugawa Shintaro
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology

      Volume: 322 Pages: H117~H128

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00100.2021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cross-disease communication between cancer and heart failure provides a rational approach to prevention and treatment of both diseases2022

    • Author(s)
      Takada Shingo、Kinugawa Shintaro、Handa Haruka、Yokota Takashi、Sabe Hisataka
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 12 Pages: 01~05

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.1006322

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Arf6, the evolutionarily oldest G protein, is at the core of driving malignancy and immune evasion of pancreatic cancer cells2022

    • Author(s)
      Soichiro Hata, Ari Hashimoto, Haruka Handa, Akio Tsutaho, Takao Yoshida, Yasuhito Onodera, Satoshi Hirano, Masahiro Sonoshita, Shigeru Hashimoto, and Hisataka Sabe
    • Organizer
      The 7th JCA-AACR Special Joint Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] p53 は核脂質を調節しヒストンH3.1の核内侵入に影響を与える2022

    • Author(s)
      Tsukasa Oikawa, Junya Hasegawa, Naomi Ohnishi, Yasuhito Onodera, Ari Hashimoto, Junko Sasaki, Takehiko Sasaki, Koji Ueda and Hisataka Sabe
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 上皮間葉転換(EMT)でミトコンドリア機能や動態はどう関わっているのか2022

    • Author(s)
      半田 悠、佐邊 壽孝、高田 真吾
    • Organizer
      第95回生化学大会
  • [Presentation] p53 modulates nuclear lipid composition and affects the nuclear entry of histone H3.12022

    • Author(s)
      Tsukasa Oikawa, Junya Hasegawa, Naomi Ohnishi, Yasuhito Onodera, Ari Hashimoto, Junko Sasaki, Takehiko Sasaki, Koji Ueda and Hisataka Sabe
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] Macroscopic order formation in myoblast populations driven by intracellular molecular dynamics2022

    • Author(s)
      Yoshizuki Fumoto, Shingo Takada, Yasuhito Onodera, Kyogo Kawaguchi, Shigetsugu Hatakeyama, Hisataka Sabe, Tsukasa Oikawa
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi