• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanism of persistent infection of Helicobacter pylori by oscillation-expressed sRNA

Research Project

Project/Area Number 21H02730
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

三室 仁美  大分大学, グローカル感染症研究センター, 教授 (80396887)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsピロリ菌
Outline of Annual Research Achievements

ピロリ菌の病原因子群の発現抑制性small RNA (sRNA) HPnc4160の発現は、sRNAコード領域上流のチミジン連続配列部分の相変異により、オシレーション変化を示した。長期感染におけるHPnc4160のオシレーション発現の意義を明らかにするために、HPnc4160欠損組換えピロリ菌を作出し、マウスに胃内接種してから2ヶ月後の長期感染時の胃内定着菌数を確認した結果、欠損株や野生株に比べて有意に胃内定着菌数が少なかった。このことから、HPnc4160は、菌体の持続感染成立に重要であることが示唆された。
チミジン連続配列長は、短くてもHPnc4160発現量が高い場合と低い場合があり、また、配列長が長くとも、Hpnc4160発現が高い場合と低い場合がある。連続配列長の長短と持続感染との関係を調べるために、連続配列が短くHPnc4160発現が高いT4と発現が低いT1、および、連続配列が長くHPnc4160発現が高いT18と発現の低いT16の変異株を作製した。マウス感染実験の結果、長期 (2ヶ月)感染後の胃内定着菌数は、もともとのHPnc4160発現量に関わらず、チミジン連続配列長の長い菌株 (T16およびT18)は、チミジン連続長の短い菌株 (T1およびT4)の場合に比べ、胃内定着菌数が有意に高かった。胃内定着菌を単離し、ゲノムの連続T配列長を確認したところ、T1およびT4ではほぼチミジン連続長に変化はみられなかったが、T16およびT18、経時的にチミジン連続配列長の異なる菌が出現していた。すなわち、HPnc4160はピロリ菌が生体に適応して持続感染を成立させる過程で、多様なチミジン連続配列長を示す菌株のバリエーションを増やすことで、HPnc4160発現およびHPnc4160が発現制御する病原因子の発現量が異なる多様な菌が増大し、宿主に適応していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者の変更のために、完了予定を4ヶ月延長したものの、おおむね予定通りの成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、HPnc4160により発現調節を受ける新規病原因子群の、感染における作用機序を解明するために、新規病原因子欠損株と上皮細胞および抗原提示細胞との相互作用を解析する。さらに、新規病原因子群が直接結合する宿主因子を同定するためのプルダウンアッセイを行い、結合タンパク質を質量分析により同定する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Transmission of Helicobacter pylori between a human and two dogs: A case report2021

    • Author(s)
      Kubota‐Aizawa Sanae、Matsubara Yasuo、Kanemoto Hideyuki、Mimuro Hitomi、Uchida Kazuyuki、Chambers James、Tsuboi Masaya、Ohno Koichi、Fukushima Kenjiro、Kato Naoya、Yotsuyanagi Hiroshi、Tsujimoto Hajime
    • Journal Title

      Helicobacter

      Volume: 26 Pages: e12798

    • DOI

      10.1111/hel.12798

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A bacterial small RNA regulates the adaptation of Helicobacter pylori to the host environment2021

    • Author(s)
      Kinoshita-Daitoku Ryo、Kiga Kotaro、et al, and Mimuro Hitomi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 2085

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22317-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘリコバクター・ピロリ感染症実験動物モデルを用いた病原性解析2021

    • Author(s)
      三室仁美
    • Organizer
      第68回日本実験動物学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Helicobacter pylori manipulates a small RNA to regulate the adaptation to the host environment2021

    • Author(s)
      Hitomi Mimuro
    • Organizer
      The 27th Annual Meeting of the Japanese Society for Helicobacter Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi