2023 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子改変技術によるロタウイルス感染制御基盤の確立
Project/Area Number |
21H02739
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小林 剛 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (90324847)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ロタウイルス / ワクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
HT29細胞(ヒト結腸癌由来)とサルロタウイルスSA11株を使用したCRISPR-Cas9ゲノムワイドスクリーニングを実施した。この結果、ロタウイルス感染に関わる宿主因子の一つとしてTumor Associated Calcium Signal Transducer 2(TACSTD2)を同定した。TACSTD2は皮膚や肺などの上皮に発現する膜1回貫通型糖タンパク質である。TACSTD2遺伝子をノックアウトすると、ロタウイルスの感染性が抑制されることが観察された。さらに、ロタウイルス感染によってTACSTD2の開裂が認められ、この開裂がロタウイルス感染に重要な役割を果たしていることが示唆された。膜貫通型の糖タンパク質であるTACSTD2は、Matriptaseによって細胞膜上で開裂されることが知られている。ロタウイルス感染細胞におけるTACSTD2の経時的な開裂が観察されたが、MatriptaseのノックダウンまたはMatriptase阻害剤Nafamostatの存在下では、ロタウイルス感染時の開裂が抑制され、ロタウイルスの感染性が低下することが確認された。これらの結果より、細胞膜上のTACSTD2がMatriptaseによって開裂されることでロタウイルスの細胞侵入に寄与していることが示された。 サルロタウイルス(SA11株)をマウスで10回継代し、得られたマウス馴化ロタウイルスの性状を解析した。マウス馴化ロタウイルス(SA11m株)は、Balb/cマウスで親株と比較してウイルスの増殖性および下痢発症能が増強していた。3週齢のマウスでは、親株と比較して腸内で効率よく増殖することが観察された。SA11m株のシークエンス解析とリバースジェネティクスを用いた研究により、SA11m株の病原性増強に関与する分節遺伝子を同定した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Virological characterization of high-growth Vero cell-adapted SARS-CoV-2 strains2023
Author(s)
Minami S, Kotaki T, Sakai Y, Okamura S, Torii S, Ono C, Motooka D, Nouda R, Yamasaki M, Kanai Y, Ebina H, Maeda Y, Okamoto T, Matsuura Y, Kobayashi T.
Organizer
42nd Annual Meeting American Society for Virology
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-