• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of nano-therapeutic agents to overcome immune checkpoint inhibitor resistance due to tumor stroma of intractable cancer

Research Project

Project/Area Number 21H02774
Research InstitutionKawasaki Institute of Industrial Promotion Innovation Center of NanoMedicine

Principal Investigator

喜納 宏昭  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 主幹研究員 (70283067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Cabral Horacio  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10533911)
劉 学瑩  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 研究員 (30777470)
Quader Sabina  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 主任研究員 (90749699)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords腫瘍間質 / 膵臓癌 / MMP / HYAL
Outline of Annual Research Achievements

免疫チェックポイントのPD-1/PD-L1経路を阻害する抗体(免疫チェックポイント阻害剤(ICI))を用いたがん免疫療法は、膵臓がんには効果がない。この効果が低い主な理由の一つは、膵臓腫瘍の間質が厚く、抗体医薬や細胞傷害性T細胞(CTL)のアクセスが制限されることです。実際、膵臓がんの間質は、高い固体応力、流体圧、および剛性を支持し(Nia, et al. Science 370, 564(2020))、さらに免疫抑制細胞(MDSC)と制御性T細胞(T-reg)の蓄積を促進し、免疫療法の有効性をさらに制限している。我々は、エピルビシンを内包したミセルを開発し、腫瘍組織内に蓄積し、腫瘍内pHでペイロードを放出するように設計しました。これにより、生理的pHでの薬剤漏れを防ぎ、健常組織を温存して腫瘍内の有効量を増加することができます。臨床では、NC-6300は固形がんや軟部肉腫の患者を対象に試験が行われ、米国FDAは2021年に血管肉腫に対するNC-6300の臨床開発プログラムをファスト・トラック指定しました。本年度、我々は、Epi/mと抗PD-1抗体の組み合わせが、腫瘍間質のコラーゲンやヒアルロン酸を分解するMMPやヒアルロニダーゼを誘導し、全身投与後に抗体医薬品やCTLが膵臓がんの深部に到達することを発見しました。また、この組み合わせは、樹状細胞やM1様マクロファージの腫瘍への浸潤を促進し、MDSCは抑制した。Epi/mを腫瘍に投与すると、IL6、TNFα、IL1βが誘導され、活性酸素を介した分解によりシチジンデアミナーゼ蛋白質のレベルを低下させ、ゲムシタビンの安定化を増加させました。このように、Epi/m、aPD1、ゲムシタビンの組み合わせは、同所性膵臓腫瘍(KPCモデル)を根絶し(CR = 90%)、長期記憶効果で肝転移を抑制しました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ストローマの分解のメカニズムやゲムシタビンとのエピルビシンミセルの組合せの高い抗腫瘍効果のメカニズムを明らかにした。 ミセルとICIの組合せによるストローマの分解を確認した。

Strategy for Future Research Activity

組織の透明化の技術を導入し、ライトシート顕微鏡によって 三次元でストローマの分解を確認する。また、CTLなどの細胞のpenetrationを調べる

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Translational nanomedicine potentiates immunotherapy in sarcoma by normalizing the microenvironment2022

    • Author(s)
      1.F. Mpekris , M. Panagi , C. Michael, C. Voutouri, M. Tsuchiya, C. Wagatsuma, H. Kinoh, A. Osada, S. Akinaga, S Yoshida, J D Martin, T. Stylianopoulos
    • Journal Title

      J Control Release.

      Volume: 353 Pages: 956-964

    • DOI

      10.1016/ j.jconrel.2022.12.016

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemo-Immunotherapy of Nanomedicine and anti-PD-1 antibody for Reprogramming Tumor Microenvironment to Overcome anti-PD-1 antibody-Resistance .2022

    • Author(s)
      喜納宏昭、カブラルオラシオ、クワドラサビーナ、劉学螢、片岡一則
    • Organizer
      7th JCA-AACR Special Joint Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pre-treatment of High Intensity Focused Ultrasound enhance targeted Brain delivery across the blood brain barrier and Smart nanosystem of coating rAAV9 reduce Hepatotoxicity/Nephrotoxicity.2022

    • Author(s)
      H. Kinoh, S. Nagao, Y. Honda, H. Nishiyama, K Kataoka
    • Organizer
      第29回日本遺伝子細胞治療学会
  • [Presentation] Stromal disruption of Nanomedicine overcome Immunocheck point inhibitor&Drug resistance in Stroma-rich pancreatic cancer2022

    • Author(s)
      H. Kinoh, H. Cabral, S. Quader, K. Kataoka
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi