• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

点鼻タウワクチンによる脳内免疫応答の解明とナノ粒子のベクター利用

Research Project

Project/Area Number 21H02807
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井上 治久  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (70332327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐原 成彦  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部, グループリーダー (40261185)
渡辺 亮  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60506765)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsタウオパチー / 点鼻ワクチン / ウイルスベクター / ナノ粒子 / シングルセル解析
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病や前頭側頭型認知症をはじめとする高齢者の認知症は、今後、人口の超高齢化とともに増加の一途を辿ることが想定され、その対策は重要な課題となっている。その認知症の大多数において、タウ蛋白凝集体の蓄積が特徴的な病変として認められることから、タウ蛋白が蓄積する疾患は、タウオパチーと総称される。多くの研究から、認知症は、発症する前に予防することが重要であることがわかっており、これまで、我々は、タウオパチーモデルマウスにおいて、点鼻ワクチン投与によって脳内の抗タウ抗体価の上昇、タウ蛋白蓄積の減少、グリア炎症の改善、脳萎縮の改善、認知機能の改善が見られることを報告した(Takeuchi, et al.,npj Vaccines 5, 28, 2020)。
本年度は、タウマウスモデルの人工授精によるコロニーの整備、ウイルスワクチンベクターの作製、マウス脳シングルセル解析基盤の整備を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究結果により、次年度以降の研究が進捗し、予定通り、最終の研究目的を達成できると考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

今後、すでにタウオパチーモデルマウスの認知機能改善作用のあるウイルスベクターワクチンとともに、他のワクチンを実施する

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Metabolites of soil microorganisms modulate amyloid β production in Alzheimer’s neurons2022

    • Author(s)
      Kondo T, Yamamoto T, Okayama K, Narumi H, Inoue H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 2690

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06513-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dissection of the polygenic architecture of neuronal Aβ production using a large sample of individual iPSC lines derived from Alzheimer’s disease patients2022

    • Author(s)
      Kondo T, Hara N, Koyama S, Yada Y, Tsukita K, Nagahashi A, Ikeuchi T, Ishii K, Asada T, Arai T, Yamada R, Japanese Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI), Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative (ADNI), Inoue H
    • Journal Title

      Nature Aging

      Volume: 2 Pages: 125-139

    • DOI

      10.1038/s43587-021-00158-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA damage in embryonic neural stem cell determines FTLDs’ fate via early-stage neuronal necrosis2021

    • Author(s)
      Homma H, Tanaka H, Jin M, Jin X, Huang Y, Yoshioka Y, Bertens JF C, Tsumaki K, Kondo K, Shiwaku H, Tagawa K, Akatsu H, Atsuta N, Katsuno M, Furukawa K, Ishiki A, Waragai M, Ohtomo G, Iwata A, Yokota T, Inoue H, Arai H, Sobue G, Sone M, Fujita K, Okazawa H
    • Journal Title

      Life Science Alliance

      Volume: 4 Pages: e202101022

    • DOI

      10.26508/lsa.202101022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induction of inverted morphology in brain organoids by vertical-mixing bioreactors2021

    • Author(s)
      Suong D, Imamura K, Inoue I, Kabai R, Sakamoto S, Okumura T, Kato Y, Kondo T, Yada Y, Klein WL, Watanabe A, Inoue H
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 1213

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02719-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Drug discovery for neurodegenerative disorders using disease-specific iPSCs, Symposium 02 Novel therapeutic approach for neurological disorders using stem cell technology2021

    • Author(s)
      Haruhisa Inoue
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] iPS細胞を用いた脳神経疾患の研究2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第159回山口県医師会生涯研修セミナー
    • Invited
  • [Presentation] リプログラミング技術を用いた脳神経疾患研究2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第4回クリニカルニューロサイエンス in 愛媛
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病の基礎研究の進歩~iPS細胞研究を中心に~2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第10回認知症予防学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト幹細胞を用いた脳神経疾患の研究2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第4回曙橋神経懇話会
    • Invited
  • [Presentation] リプログラミング技術を用いた神経難病の研究2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第1回MBTコンソーシアム
    • Invited
  • [Presentation] 認知症のiPS細胞研究のお話2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      日本認知症予防学会 第9回米子研修会ランチョンセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 認知症のゲノム医療 iPS細胞研究から認知症ゲノム医療へ2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第40回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] リプログラミング技術を用いた認知症研究2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Organizer
      第40回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Book] 山口県医師会会報2021

    • Author(s)
      井上治久
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      一般社団法人山口県医師会
  • [Book] クリーンテクノロジー31(10)2021

    • Author(s)
      坂野晴彦、奥宮太郎、井上治久
    • Total Pages
      47-52
    • Publisher
      日本工業出版(株)
  • [Book] 老年精神医学雑誌32(11)2021

    • Author(s)
      奥宮太郎、坂野晴彦、井上治久
    • Total Pages
      1191-1200
    • Publisher
      株式会社ワールドプランニング
  • [Book] Geriatric Medicine(老年医学)59(12)2021

    • Author(s)
      坂野晴彦、井上治久
    • Total Pages
      1193-1197
    • Publisher
      ライフ・サイエンス

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi