• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪ー脳連関・TREM2に着目した糖尿病・肥満の新規認知症評価系と予防戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 21H02835
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

浅原 哲子 (佐藤哲子)  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪原 匡史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (00372590)
二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsTREM2 / アミロイドβ / 認知症 / 糖尿病 / 肥満 / 早期予知バイオマーカー / 治療戦略 / 単球・ミクログリア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、単球・ミクログリアに発現するTREM2・血中sTREM2に焦点を当て、複数コホートやTREM2 欠損マウスを基盤に、糖尿病・肥満から認知症進展における脂肪-脳連関の分子基盤を解明し、TREM2を標的とした認知症の新規評価系・治療戦略の開発を目指す。 国立病院機構(NHO)多施設共同肥満症・糖尿病研究(JOMS/J-DOS2)(20施設・800例・5年追跡)では縦断解析により、非肥満糖尿病患者HbA1cの増悪群では、sTREM2の初期高値が2年後の認知機能低下と有意に関連し、sTREM2が認知機能低下の新規予知指標となると報告した(Front. Endocrinol 2022)。 また、認知症・MCIコホート2000例を構築し、血中sTREM2と新規アッセイ系による血中Aβ・tauの同時測定を施行した。糖尿病群ではミクログリア機能障害によるsTREM2低下が起点になると考えられ、糖尿病性認知症の特徴と予知評価系を提唱した(Diabetes Res Clin Pract 2022)。現在、コグニティブフレイルに関する健診とNHO多施設共同肥満症・糖尿病コホート(J-DOS3)も構築し(400例)、糖尿病・肥満に伴う認知症・フレイルの病態を臨床的に検討している。
さらに、肥満・糖尿病マウスの脳と脂肪組織では野生型に比し、TREM2の発現亢進を認め、TREM2は肥満・糖尿病に伴う脂肪組織リモデリングと認知機能低下に関わる可能性が示唆された。また、TREM2はMφ・ミクログリア等の免疫細胞の機能制御に関与し、肥満に伴う糖代謝増悪や炎症応答に関わる可能性が示唆された。さらに、マウスミクログリア細胞株BV-2において、イメグリミンやタキシフォリンによる高グルコース誘導性の炎症反応の抑制作用を認めた(Cells 2024, Nutrients 2023)。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Imeglimin Exhibits Novel Anti-Inflammatory Effects on High-Glucose-Stimulated Mouse Microglia through ULK1-Mediated Suppression of the TXNIP?NLRP3 Axis2024

    • Author(s)
      Kato Hisashi、Iwashita Kaori、Iwasa Masayo、Kato Sayaka、Yamakage Hajime、Suganami Takayoshi、Tanaka Masashi、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 13 Pages: 284~284

    • DOI

      10.3390/cells13030284

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Five percent weight loss is a significant 1-year predictor and an optimal 5-year cut-off for reducing the number of obesity-related cardiovascular disease risk components: the Japan Obesity and Metabolic Syndrome Study2024

    • Author(s)
      Yamakage Hajime、Jo Takaaki、Tanaka Masashi、Kato Sayaka、Hasegawa Koji、Masuda Izuru、Matsuhisa Munehide、Kotani Kazuhiko、Noda Mitsuhiko、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 15 Pages: 1343153

    • DOI

      10.3389/fendo.2024.1343153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Taxifolin Suppresses Inflammatory Responses of High-Glucose-Stimulated Mouse Microglia by Attenuating the TXNIP?NLRP3 Axis2023

    • Author(s)
      Iwasa Masayo、Kato Hisashi、Iwashita Kaori、Yamakage Hajime、Kato Sayaka、Saito Satoshi、Ihara Masafumi、Nishimura Hideo、Kawamoto Atsuhiko、Suganami Takayoshi、Tanaka Masashi、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Pages: 2738~2738

    • DOI

      10.3390/nu15122738

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高齢者糖尿病と認知症~最新研究からの治療展望~2024

    • Author(s)
      浅原哲子
    • Organizer
      第58回糖尿病学の進歩
    • Invited
  • [Presentation] 肥満症治療の最前線ー肥満・メタボ外来20年の歴史と未来ー日本内分泌学会2023

    • Author(s)
      浅原哲子
    • Organizer
      第33回臨床内分泌代謝Update
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi