• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

オレキシン系の機能解明に資するPETプローブの開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 21H02869
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 裕之  京都大学, 薬学研究科, 講師 (40710786)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオレキシン / グレリン / PET / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,オレキシン受容体(OXR)やグレリン受容体を標的としたPETプローブを新たに開発し,生体イメージング実験を行うことでオレキシン系の機能解明を目指すことにある.オレキシン系は睡眠障害や精神疾患,薬物依存,さらには食欲や意欲などの報酬系に関与しているとされるが,その全貌は未だ明らかとなっていない.そのため,生体内におけるオレキシン系の可視化は,精神疾患や睡眠障害などの病態解明や治療薬開発,さらには,精神構造の解明の一端を担うことにつながると考えられる.本年度は,昨年度に引き続き、F-18を標識核種とするオレキシン1受容体(OX1R)およびグレリン受容体イメージングプローブの開発研究を実施した.

1) OX1R受容体イメージングプローブ
スボレキサントをリード化合物とした新規PETプローブの開発を実施した.昨年度開発した化合物に関して正常マウスを用いた体内放射能分布実験を行うとともに,新たに複数のPETプローブの開発を実施し,OX1Rに対して高い選択的結合性を示す化合物を見出した.
2) グレリン受容体イメージングプローブ
本年度はキナゾリノン骨格を母核とした新規PETプローブの開発を実施した.8種の化合物を合成し,親和性評価を行うことで,そのグレリン受容体標的PETプローブとしての有用性評価を実施し,高い結合性を示す化合物を見出した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and biological evaluation of novel 18F-labeled 2,4-diaminopyrimidine derivatives for detection of ghrelin receptor in the brain2024

    • Author(s)
      Saito Haruka、Watanabe Hiroyuki、Ono Masahiro
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 99 Pages: 129625~129625

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2024.129625

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中枢グレリン受容体のPETイメージングを目的とした新規18F標識ジアミノピリミジン誘導体の合成と評価2023

    • Author(s)
      齋藤 晴香、渡邊 裕之、小野 正博
    • Organizer
      第20回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi