• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Lab-on-a-Chip for radio isotope purification and probe synthesis

Research Project

Project/Area Number 21H02870
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

大平 慎一  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (60547826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須郷 由美  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員 (90354836)
森 勝伸  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (70400786)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords放射性同位体金属 / 分離・精製 / 3Dプリンタデバイス / 紫外線分解 / PET診断
Outline of Annual Research Achievements

前年度に実証した最適条件における錯形成を利用した選択的極性変換に基づく分離と紫外線除去プロセスを一体化したプレート型デバイスを3Dプリンタで試作し,コールド試験において最適な条件を検討した。ホット試験での安全性も考慮し,試料導入後は,ボタン一つで分離が完了する自動システムを構築した。また,紫外線照射による分離剤の分解除去については,新たに機密性と照射効率を向上したセルをデザインし,より短時間で分解除去可能な条件を見いだした。さらに,光触媒による分解効率や副生成物についての評価も実施した。紫外線照射部も一体化したフローデバイスの開発に成功し,Ga/Znについて,放射性同位体を用いたホット試験において,良好な回収率を得た。さらに,同じ分離機構およびフローデバイスで,Zr/Yの系についても分離できることを実証した。これにより,本法がサイクロトロンで作成可能な様々な放射性同位体核種について適用可能なユニバーサルな分離法であることを示した。Zr/Yの系では精製して得られた放射性Zrについて,抗体への標識化も実施した。標識化効率の定量的な評価は今度の課題であるが,本法により精製したZrを抗体と結合した配位子に取り込ませ,実際にPET診断用薬剤を合成できたことを定性的に評価できた。本年度は,放射性同位体金属イオンの分離に関する論文1報,3Dプリンタで作成したフローデバイスによる分離・精製に関する論文1報,その他学会発表を4件(うち1件は招待講演)により報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでに,3Dプリンタデバイスによる分離・精製について,当初目指していたGa/ZnとZr/Yのいずれについても有用であることを,放射性同位体金属を用いたホット試験で実証できた。さらに,Zrについては,抗体との結合による薬剤合成試験も実施し,定性的ではあるものの本法による分離・精製法が短い時間で高効率であることを実証できている。(当初計画では,合成試験は次年度となっていた。)

Strategy for Future Research Activity

次年度は,より実用的な条件に合わせて,ディスポーザブルな分離・生成システムの構築・評価とインライン合成・濃縮について検討を進めていく。ディスポーザブルな分離デバイスは,3Dプリンタデバイスであることから容易にコピーを作ることができるが,分離特性の観点から再現性を評価する。また,従来の想定より少しスケールアップすることで,現場での使用に向けたシステムの構築を進めていく。インライン合成・濃縮技術については,すでにCuについて論文で発表しているが,本研究では,GaおよびZrについても条件の検討と合成効率の評価を進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Radioactive isotope separation with 3D-printed flow-based device2023

    • Author(s)
      Obata Syohei、Sugo Yumi、Manabe Hinako、Arima Yuto、Toda Kei、Ishioka Noriko S.、Mori Masanobu、Ohira Shin-Ichi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 671~677

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00254-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微量放射性金属イオンのインライン分離・精製・薬剤合成2023

    • Author(s)
      大平慎一,須郷由美,森 勝伸
    • Journal Title

      月刊「化学工業」

      Volume: 1 Pages: 1-4

  • [Journal Article] Highly Efficient Separation of Ultratrace Radioactive Copper Using a Flow Electrolysis Cell2022

    • Author(s)
      Sugo Yumi、Ohira Shin-Ichi、Manabe Hinako、Maruyama Yo-hei、Yamazaki Naoaki、Miyachi Ryoma、Toda Kei、Ishioka Noriko S.、Mori Masanobu
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 15779~15785

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00828

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フロー電解-電気透析イオン抽出法による銅-64の分離精製とその自動化2022

    • Author(s)
      真鍋 日那子、小畑 翔平、須郷 由美、大平 慎一、石岡 典子、戸田 敬、小﨑 大輔、森 みかる、森 勝伸
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 放射性同位体金属を分離・精製するための集積デバイス2022

    • Author(s)
      大平 慎一・小畑 翔平・香川 剛・宮地 凌摩・橘 知隆・真鍋 日那子・有馬 裕人・須郷 由美・森 勝伸・石岡 典子・戸田 敬
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 電気化学と流れ分析を組み合わせた医療用放射性銅-64の分離・液性置換2022

    • Author(s)
      真鍋 日那子、須郷 由美、大平 慎一、小畑 翔平、宮地 凌摩、丸山 洋平、石岡 典子、戸田 敬、小﨑 大輔、森 勝伸
    • Organizer
      第59回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [Presentation] 溶存イオンのハンドリング~放射性金属イオンの精製・高純度イオン液体の合成~2022

    • Author(s)
      大平慎一
    • Organizer
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • Invited
  • [Presentation] Rapid Separation 3D-printed Integrated Flow System of Radioactive Metals2022

    • Author(s)
      Shohei Obata, Ryoma Miyachi, Yumi Sugo, Hinako Manabe, Noriko S. Ishioka, Masanobu Mori, Kei Toda, Shin-Ichi Ohira
    • Organizer
      RadTech2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi