• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

心臓前駆細胞の発生を制御するエピジェネティック因子と転写因子のクロストーク

Research Project

Project/Area Number 21H02889
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

白井 学  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70294121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥崎 大介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (00346131)
劉 祐誠  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任研究員 (50894698)
若林 真樹  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70552024)
笹井 紀明  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80391960)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords心臓前駆細胞 / エピジェネティック因子 / 先天性心疾患
Outline of Annual Research Achievements

目的鰓弓・側板中胚葉に存在する心臓前駆細胞の発生制御において、転写因子・エピジェネティック因子間の複雑なクロストークを解き明かし、新たなヒト先天性心疾患・胸部形態形成異常の原因解明の分子基盤を構築する。
研究実績:胎生9.5日令の野生型胎仔、Phc1KOマウス胎仔の鰓弓・側板中胚葉の特定細胞群のみを用いて、1細胞マルチオーム解析(1細胞におけるトランスクリプトーム解析とエピジェネティック解析が同時に可能)を実施した。本結果と、これまでの胎生8.5日、9.5日の1細胞トランスクリプトーム解析結果を統合した解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

野生型マウス胎仔とPhc1KOマウス胎仔を用いた1細胞マルチオーム解析を実施した。一方、本結果とこれまでの1細胞解析の結果を統合に当たり多量のデータを扱い、複雑な解析が伴うために今後も引き続きの解析を必要とする。

Strategy for Future Research Activity

引き続き1細胞マルチオーム解析を用いた統合解析を進めると共に、得られた結果をもとにPhc1と関連する因子の特定を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Species-specific developmental rate determining the size of the vertebrate neural tube2022

    • Author(s)
      Noriaki Sasai, Manabu Shirai, Takuma Shinozuka
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi