• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of therapeutic strategies for the realization of tumor suppressive microRNA replacement therapy for refractory solid tumors

Research Project

Project/Area Number 21H02992
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

谷口 高平  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70779686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 雅朗  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (10319543)
林 淳祐  大阪医科薬科大学, 薬学部, 助教 (30740295)
河村 暁文  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (50612579)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsmiRNA / 創薬 / ドラッグデリバリーシステム / 切除不能 / 化学修飾
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、大腸癌骨盤内再発モデルに対して、化学修飾型miRNA-143をリポフェクションで全身投与(尾静脈投与)する動物実験を中心に進めた。結果として、化学修飾型miRNA投与群で、有意な抗腫瘍効果を認めた。投与後の解析では、腫瘍中のmiRNA-143発現の上昇を認め、組織切片では腫瘍内および辺縁にmiRNA-143の集積を認めた。このことから抗腫瘍効果はmiRNAの投与により生じたということが示唆された。
さらに抗腫瘍効果の機序を明らかにするため、miRNA投与後の腫瘍切片を用いてプロテオーム解析を実施し、標的遺伝子Xを同定した。miRNA-143とXの関係性および、Xの機能について詳細な検討を進める計画である。
一方、細胞内還元環境を利用した新たなDDS開発については、ゲル粒子キャリアとプロドラッグ型miRNAの作製を進めた。ゲル粒子キャリアは、予備検討が進み、次年度には細胞導入実験を実施できる状況に至っている。既に導入に使用するmiRNAも選定しており、一部の実験を開始している。プロドラッグ型miRNAの作製に関しては、これまで、鋭敏な抗腫瘍効果は認めることを明らかにしているものの、化学修飾型miRNAの作製に苦戦しているmiRNA-145に照準を絞った。本年度は、化学修飾を付加する位置を決定するために2'-O-メチルを用いた修飾位置の最適化の検討等を実施し、適切な修飾付加の位置が決定しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、大腸癌骨盤内再発モデルに対して化学修飾型miRNA-143をリポフェクションで投与する動物実験を実施し、抗腫瘍効果を同定した。次年度は抗腫瘍効果の詳細な機序を明らかにしていく計画である。合成miRNA-145に関しては、細胞実験から調節遺伝子の分子学的特徴の解析を継続して進める。
また、細胞内還元環境を利用したmiRNA輸送システムの構築に関して、ゲル粒子キャリアの作成が進み、次年度、細胞実験を計画している。さらに、プロドラッグ型miRNAの開発では、miR-145に対する化学修飾を行う位置が決まりつつある。

Strategy for Future Research Activity

化学修飾型miRNA-143の尾静脈投与実験では、有用な効果を同定することができたため、分子レベルの機序を明らかにした上で、成果報告に向けた準備を進める。

ゲル粒子キャリアに関しては、現在、分担者により作製が進められているが、適切なマテリアルが作製された段階で、細胞導入実験へと移行させる計画である。対象とするmiRの候補としては、化学修飾型miRNA-143もしくは、これまで臨床試験の経験があるmiRNA-34aを候補としている。

一方、プロドラッグ型miRNAの作成に関してはこれまで自験から化学修飾が困難であったmiRNA-145に対して、分担者により2'-O-メチルを用いた修飾位置の最適化の検討を行った。この検討からヌクレアーゼ耐性を得る修飾位置を同定しつつあるため、決定した位置にプロドラッグ修飾を行い、プロドラッグ型miRNA-145を作成し細胞実験へと移行させる。

Remarks

業績などに関しては適宜、更新予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 直腸癌再発マウスモデルに対する合成miRNA-143の有効性の検討2021

    • Author(s)
      有馬純、谷口高平、猪俣陽介、赤尾幸博、内山和久
    • Organizer
      第80回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 乳癌高転移マウス細胞に対する合成 microRNA-145-5pの抗がん効果の検証2021

    • Author(s)
      冨永智、谷口高平、木村光誠、碇絢菜、前沢早紀、岩本充彦、内山和久
    • Organizer
      第28回 乳癌基礎研究会
  • [Presentation] Design of Smart Cationic Gel Particles for Drug and Nucleic Acid Delivery Carriers2021

    • Author(s)
      A. Kawamura, A. Harada, S. Fujisawa, T. Miyata
    • Organizer
      8th Asian Biomaterials Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エマルション技術を利用した機能性高分子微粒子の合成2021

    • Author(s)
      河村暁文
    • Organizer
      日本接着学会西部支部若手主催講演会
    • Invited
  • [Presentation] 還元分解型カチオン性ゲル微粒子の分解制御とオリゴ核酸デリバリーキャリアへの応用2021

    • Author(s)
      河村暁文、藤澤駿、宮田隆志
    • Organizer
      第50回医用高分子シンポジウム
  • [Remarks] 大阪医科薬科大学 医学研究支援センター トランスレーショナルリサーチ部門

    • URL

      https://www.osaka-med.ac.jp/department/rdcenter/transregular/index.html

  • [Remarks] 大阪医科薬科大学 一般・消化器外科学教室 研究紹介

    • URL

      https://www.ompu.ac.jp/u-deps/sur/html/laboratory.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi