2023 Fiscal Year Annual Research Report
膵癌における新規分子標的薬の開発を目指した,化学放射線耐性メカニズムの解明
Project/Area Number |
21H03006
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
松尾 洋一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40381800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪井 謙 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80592500)
今藤 裕之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80790641)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | IL-1RI / 膵癌 / 抗癌剤耐性 / 血管新生 / IL-1ra |
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌の予後は極めて悪く根治手術を行ってもすぐに再発する.現在では術前の化学放射線療法が推奨されているが,ほかの癌にくらべて効果は低い.その理由の1つに,治療に対する感受性の低さがあげられる.したがって,耐性メカニズムを解明し,術前治療の感受性を高めることは,真の根治手術を導き,予後改善のブレイクスルーになる.一方我々は,抗癌剤や放射線への耐性を有する膵癌細胞株の樹立に成功し,網羅的な遺伝子解析の結果,膵癌の細胞膜レセプターであるIL-1RIに着目した.我々はすでに,IL-1RIを介するシグナルが,膵癌の浸潤や転移に関与することを世界に先駆けて報告している.本研究では,抗癌剤および放射線耐性のメカニズムの解明と,IL-1RIの機能解析および新規治療薬の開発を目指す. 2023年度の研究実績は以下のとおりである. ①ゲムシタビン感受性株(Gem-S)と耐性株(Gem-R)の遊走能を比較(トランスウェル遊走実験):親株に比較してAsPC-1 Gem-RおよびMIA PaCa-2 Gem-Rは遊走能が高く,IL-1Ra処理によってこれは抑制された. ②ゲムシタビン感受性株(Gem-S)と耐性株(Gem-R)の血管新生能を比較(on Matrigel angiogenesis assay):親株に比較してAsPC-1 Gem-RおよびMIA PaCa-2 Gem-Rは血管新生能が高く,IL-1Ra処理によってこれは抑制された. ③ゲムシタビン感受性株(Gem-S)と耐性株(Gem-R)の血管新生因子の産生を比較(ELISA):親株に比較してAsPC-1 Gem-RおよびMIA PaCa-2 Gem-Rは血管新生因子IL-8の産生能が高く,IL-1Ra処理によってこれは抑制された.
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of novel therapeutic agents for pancreatic cancer from the perspective of precision medicine and cancer stem cell markers2023
Author(s)
Yoichi MATSUO Saburo SUGITA, Yuki EGUCHI, Yuki DENDA, Keisuke NONOYAMA, Hiromichi MURASE, Tomokatsu KATO, Hiroyuki IMAFUJI, Kenta SAITO, Tomoya SHAMOTO, Ken TSUBOI, Mamoru MORIMOTO, Ryo OGAWA, Hiroki TAKAHASHI, Akira MITSUI, Masahiro KIMURA, Shuji TAKIGUCHI
Organizer
Korean Society of Medical Oncology
Int'l Joint Research