2023 Fiscal Year Annual Research Report
Implication search for peripheral blood circulation cancer cellsas a Liquid biopsy target
Project/Area Number |
21H03021
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
澤端 章好 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (50403184)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 武 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 技師 (30796339)
川口 剛史 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40326335)
藤井 智美 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50623477)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Circulating tumor cells / size selection method / Cytology |
Outline of Annual Research Achievements |
新規末梢血循環腫瘍細胞(circulating tumor cell: CTC)回収フィルター(S-MPF)の精度向を、HCC827 (exon 19 deletion mutation positive)を用いて、1)乾燥固定、湿潤固定検体、2)免疫染色の忍容性を追試し、1)ギムザ染色、パパニコロウ染色で良好な永久プレパラートが作成、2)EpCAM5.2、CD45で免疫染色を実証した。 臨床におけるS-MPFの忍容性をCTC検出率前向き研究(UMIN00047648)で、CTC同定Positive16例(69.5%)、Indeterminate1例(4.3%)、Negative6例(26.1%)であり、従来法(ScreenCell)と63.4%(33/52)とほぼ同等の検出率とし証明した。 S-MPFを用いた実臨床でのCTC検査では、CTC以外に循環腫瘍由来内皮細胞(Circulating tumor related endothelial cells; CTEC)が検出され、CTEC異型のグレード化は腫瘍悪性度と関連があり、今後前向きの臨床研究でS-MPFでとらえた循環希少細胞(CTC, CTECなど)の臨床的意義を検証している。 なお、臨床検体を用いてCTCのliquid based biopsyにおけるS-MPFの有用性を1) 抽出CTCを用いた分子生物学的探索[a) immunocytochemistry、b) extraction of DNA and RNA and qPCR、c) next generation sequence (NGS)]、2)短期培養による(1)細胞増殖様態および(2)分子生物学的探索を検証する計画であったが、S-MPFの生産が一時中断しており、2024年10月まで提供されていなかったが現在は入手う可能となり、鋭意研究を進めていある.
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|