• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

DAMPsを制御するペプチドの開発とその応用展開

Research Project

Project/Area Number 21H03037
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 升田 好樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10244328)
三浦 直樹  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80508036)
伊藤 隆史  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (20381171)
中原 真由美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (90707514)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords敗血症 / DAMPs
Outline of Annual Research Achievements

敗血症は世界のどこかで3秒に1人が亡くなる疾患である。ゆえに敗血症治療法の開発は喫緊の課題である。敗血症の定義の改定により、DAMPsが注目され、DAMPsの封じ込めは必須である。DAMPsの封じ込めには、受容体のアンタゴニスト、受容体の細胞内ドメインの活性化部位の阻害などが行われている。しかしながら、完全なDAMPsの封じ込めに至っていない。よって、本研究(2021年度)では、新たなDAMPsの封じ込めを目的とする。
本年度(2021年度)はDAMPsの封じ込めにおいて、封じ込め可能な分子の探索を行った。その結果、いくつかの候補分子が認められた。同時に、DAMPs分子のサイトカイン産生(インターロイキン6、インターロイキン8、TNF-alpha)の最適化条件を、THP-1細胞をホルボール12‐ミリスタート13‐アセタート(PMA)で分化させたマクロファージを用いて行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍において、連続的な研究が行えなかった。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、DAMPsによるサイトカインの産生を抑制できるか、さらに細胞障害の抑制を血管内皮細胞などを用いて検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 1,5-Anhydro-D-fructose Protects against Rotenone-Induced Neuronal Damage In Vitro through Mitochondrial Biogenesis2021

    • Author(s)
      Kasamo Yuki、Kikuchi Kiyoshi、Yamakuchi Munekazu、Otsuka Shotaro、Takada Seiya、Kambe Yuki、Ito Takashi、Kawahara Ko-ichi、Arita Kazunori、Yoshimoto Koji、Maruyama Ikuro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 9941~9941

    • DOI

      10.3390/ijms22189941

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi