• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding of the musculoskeletal system regulated by the transcription factor Scleraxis

Research Project

Project/Area Number 21H03107
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

宿南 知佐  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (60303905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅山 健太  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00370114)
樋口 真之輔  神戸大学, 附属学校部, 附属中等教育学校教諭 (20847131)
吉本 由紀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40735304)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords腱・靱帯 / Scleraxis / エンハンサー / 遺伝子改変動物 / enChIP / Sox9
Outline of Annual Research Achievements

ScxCre KIマウスとRosaTomatoマウスを交配し、骨格形成過程における細胞系譜解析を行い、成長板、骨端の硝子軟骨においても、Scxを発現するsubpopulationが存在することが明らかになった。4週齢のScxEGFP Tgマウスを用いた解析においても、成長板、膝関節軟骨、一次海綿骨、皮質骨にScxを発現する細胞が局在が観察された。4週齢のScx欠失マウスの解析では、野生型と比較して、脛骨が細くなりアルカリフォスファターゼ陽性領域も減少していた。マイクロCTによる解析では、Scx欠失マウス、Sox9発現領域でScxを欠失したコンディショナル欠失マウスのいずれにおいても、骨量の著明な減少が観察された。また、Scx欠失マウスでは、アキレス腱付着部の線維軟骨の低形成が認められ、野生型では軟骨下骨に隣接する成熟線維軟骨細胞で発現している分子マーカーであるSclerostinの発現がほぼ消失していた。enChIPに関しては、特異的な発現制御に関わるenhancer領域の同定には至っていないが、Scx遺伝子の下流に同定されたenhancer領域については、更に解析を進めた。minimal promoterを有するpGL4.23 luciferase vectorにenhancer領域のゲノムを組み込み、前駆軟骨細胞株ATDC5にてdual luciferase assyを行った。伸展刺激を与えると、非刺激群と比較して、有意にluciferase活性が上昇した。hsp68のminimal promoterを有するLacZ reporterベクターに同定された領域を組み込んで構築したtransgeneを用いて、Transgenicマウス胚で、腱・靱帯特異的なreporter活性を有することを確認することが出来た。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ヴュルツブルク大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ヴュルツブルク大学
  • [Journal Article] Potential function of Scx+/Sox9+ cells as progenitor cells in rotator cuff tear repair in rats.2023

    • Author(s)
      Yuko Fukuma, Takuya Tokunaga, Shuntaro Tanimura, Yuki Yoshimoto, Tomoji Mashimo, Takehito Kaneko, Xiao Tian, Katsumasa Ideo, Ryuji Yonemitsu, Kozo Matsushita, Kazuki Sugimoto, Masaki Yugami, Satoshi Hisanaga, Takayuki Nakamura, Yusuke Uehara, Tetsuro Masuda, Chisa Shukunami, Tatsuki Karasugi, Takeshi Miyamoto
    • Journal Title

      Biochemical and biophysical research communications

      Volume: 676 Pages: 84-90

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.07.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scleraxis-lineage cells are required for correct muscle patterning.2023

    • Author(s)
      Yudai Ono , Saundra Schlesinger , Kanako Fukunaga , Shinsei Yambe , Tempei Sato , Takako Sasaki , Chisa Shukunami , Hiroshi Asahara , Masafumi Inui
    • Journal Title

      Development

      Volume: 150 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1242/dev.201101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 硬組織連結に寄与するScx+/Sox9+細胞の不均一性とScx欠失による腱・靱帯・軟骨分化プロセスへの影響2023

    • Author(s)
      余 昕怡、吉本 由紀、山家 新勢、秋山 治彦、安達 泰治、川上 良介、宿南 知佐
    • Organizer
      第41回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] 線維軟骨性エンテーシスにおけるSclerostinの機能的役割2023

    • Author(s)
      山家 新勢, 吉本 由紀, 余 昕怡, 秋山 治彦, 安達 泰治, 宿南 知佐
    • Organizer
      第41回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] Sclerostin, a marker for mature fibrochondrocytes, modulates the stiffness gradient to maintain tissue integrity of the fibrocartilaginous enthesis.2023

    • Author(s)
      Shinsei Yambe, Yuki Yoshimoto, Xinyi Yu, Haruhiko Akiyama, Taiji Adachi, Chisa Shukunami
    • Organizer
      33rd Australian & New Zealand Bone and Mineral Society Annual Scientific Meeting (ANZBMS)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 生体分子機能学

    • URL

      http://tnmd.hiroshima-u.ac.jp/j_html/j_gyouseki.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi