• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

加熱式タバコなど新規タバコ関連商品の有害性を動物実験より評価し健康被害を予防する

Research Project

Project/Area Number 21H03189
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

欅田 尚樹  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (90178020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 安宏  産業医科大学, 医学部, 准教授 (10309958)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords加熱式タバコ / 健康影響 / 動物曝露実験 / 有害性物質 / FCTC
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、昨年度から「タバコ由来物質による曝露の影響を動物モデルで解析する」という研究柱に対しその動物モデルの構築に取り組み、抗がん剤としても知られているブレオマイシンを用いた急性期肺炎症モデルシステムの構築に成功している。このモデルでは、炎症の指標である炎症性サイトカインIL-6およびTNF-α、ケモカインMCP-1の産生亢進を認め、肺胞洗浄液中の細胞種の変化も認められた。
本年度はこのモデルをもとに、タバコ成分に含まれる粒子を加えた、タバコ喫煙急性肺炎症モデルの構築を行った。我々が経験の多いタバコ成分の一つであるPM2.5との共投与を行い、その肺炎症度を解析した。PM2.5の濃度は、以前我々が使用し炎症が惹起することを確認している100μg/投与で行った。それぞれの単独投与では、肺の炎症を誘導することができたものの、共投与では相加的な炎症の誘導には至らなかった。これはブレオマイシン誘導の肺炎症が強すぎて、PM2.5の効果がマスクされて観察された可能性があり、投与のタイミングや量的な部分を条件検討し、再度炎症惹起を行っている段階である。投与時間を短くしたシステムでも弱い炎症を惹起できているので、このシステムに共投与系を載せることも可能かと計画している。ブレオマイシンの代わりに、標準タバコ抽出物3R4Fを用いて炎症を誘導するシステムも構築することができた。こちらはブレオマイシン誘導肺炎症に比べ、弱い炎症であった。この3R4F誘導肺炎症にPM2.5の共投与を行ったが、炎症の増強は認められなかった。これは誘導する肺の炎症に違いがあり、リク―ルートされてくる細胞が相殺されて、炎症を強く誘導できない可能性も考えられた。更なる条件検討を行う計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

炎症誘導剤による動物モデルの確立には成功したものの、タバコ粒子との共投与では作業仮設程の炎症増強が認められなかった。従って、更なる条件検討が必要と考えられ、やや計画から遅れている印象である。

Strategy for Future Research Activity

炎症誘導剤とタバコ粒子との共投与による肺炎症増強モデルの確立が必要で、最終的な条件検討を行う計画である。また投与経路として鼻部投与も計画し、その比較検討も行う計画である。それら投与群の網羅的な変化を掴むために、RNASeq法を計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Establishment of lung inflammation model evaluation method by clot biopsy2022

    • Author(s)
      Yasuhiro Yoshida
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会(ワークショップ招待講演、幕張)
    • Invited
  • [Presentation] 新規炎症マーカー探索手法としてのクロットバイオプシー開発2022

    • Author(s)
      吉田安宏
    • Organizer
      第14回JBFシンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi