• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Menstruation-related symptoms and work productivity in working female population

Research Project

Project/Area Number 21H03192
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

野村 恭子  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40365987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 豊人  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (00321894)
前田 恵理  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (30778395)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords労働生産性 / 月経随伴症状 / 月経困難症 / 更年期障害 / 就労女性
Outline of Annual Research Achievements

(1)協会けんぽ秋田支部10万件の女性労働者データーベース分析について、2017年度全国健康保険協会秋田支部の協会けんぽ被保険者医療保険データセット89,725名分と、同年特定健診受診者データセット97,146名分をIDにて突合し欠損値を除き照合した。65歳以上と被扶養者と男性被保険者35,813人を除外し、女性被保険者30,296名でデータセットを組んだ。女性特有の疾患である女性生殖器癌、また月経困難症やPMS、更年期障害を含む月経関連疾患を抽出した。疾病、病害および死因の統計分類(基本分類)ICD-10の月経障害及び閉経周辺期障害(N91-N92, N94.0,N94.3-N95)である。これらの保険疾病名における保険点数が0より大きい場合(=つまり、この疾病名にて何らかの医療行為が行われている)を対象疾患ありと定義した。PMS(c1419)と更年期障害(c1420)の2012年の保険疾病割合が375と473と低かったため、協会けんぽ秋田支部に照会を行った(R4.7月)。結局のところ、データの入力等に誤りはなく、同時に、単年度のみならず、2013~7年までを算出したところ2013年では、534、679、2014年では、529、686、2015年では571、593、2016年では634、586、2017年では、736、665と近似していった(R4.10月)。協会けんぽデータセットが2012年から開始していることを考慮すると、最初の年は解析上注意が必要と思われた。次に、この月経障害及び閉経周辺期障害について職業別(第一次~第三次・女性の多い職場分類等)に有所見割合をカウントし、離職(協会けんぽの資格抹消)との関連を統計学的に検証したところ、職種の影響は離職には関係しないことを確認した。ここから(1)協会けんぽ秋田支部10万件の女性労働者データーベースによる俯瞰的分析では、離職という労働生産性指標と月経関連症状は直接関連しないことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(2)については、看護職を対象に、離職という労働生産性をアウトカムに月経関連症状が影響するかを検討した。月経随伴症状は女性労働者の離職にバーンアウトと独立して有意に影響を与えることを確認した。このように、ビッグデータセットから得られる情報と女性の多い職種である看護師を対象としたハイリスク集団のデータセットから得られる情報では、そもそも月経関連症状の定義も、取り扱える労働因子(看護職では肉体労働の他、バーンアウトなどの精神負荷も調整因子として収集)も異なり、結果が異なった可能性が示唆された。看護師を対象とした研究は論文化を行い、Int Arch Occup Environ Health. 2023 Jan;96(1):155-166. に掲載された(Relationship between somatic symptoms with menstruation and intention to leave work among university hospital nurses in Japan: a cross-sectional study. doi: 10.1007/s00420-022-01905-0. )。

Strategy for Future Research Activity

(3)産婦人科、労務担当者、産業医、心療内科医から成る有識者タスクチームで76項目の洗い出しと表面妥当性検証を実施した。PMSを対象に42歳未満の就労女性3000名と、45歳から56歳の更年期世代の就労女性3000名を対象にインターネット調査を実施した。現在、因子分析を行い、月経随伴症状の労働生産性評価基準を作成中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Relationship between somatic symptoms with menstruation and intention to leave work among university hospital nurses in Japan: a cross-sectional study.2023

    • Author(s)
      Ota Y, Nomura K, Hirayama J, Maeda E, Komatsu J, Nakamura M, Yamada R, Ishikawa H, Kobayashi T, Shirakawa H, Aisaka K, Ono M, Hiraike H, Hiraike O, Okinaga H.
    • Journal Title

      Int Arch Occup Environ Health. 2023 Jan;96(1):155-166.

      Volume: 96 Pages: 155

    • DOI

      10.1007/s00420-022-01905-0.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Working conditions contribute to fertility-related quality of life: a cross-sectional study in Japan.2022

    • Author(s)
      Maeda E, Hiraike O, Sugimori H, Kinoshita A, Hirao M, Nomura K, Osuga Y.
    • Journal Title

      Reprod Biomed Online. 2022 Dec;45(6):1285-1295.

      Volume: 45 Pages: 1285

    • DOI

      10.1016/j.rbmo.2022.07.006.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人就労女性の月経前症候群に関連する労働因子の検討.2023

    • Author(s)
      飯田美穂, 難波美羅, 野村恭子.
    • Organizer
      第96回日本産業衛生学会,
  • [Presentation] 女性労働者の健康管理 女性の性に関連した症状と就労の疫学研究から.2022

    • Author(s)
      野村 恭子
    • Organizer
      令和4年度東北大学産業医学研修会
  • [Presentation] 大学病院勤務の看護職における精神的・肉体的労働負荷とPMS,離職との関連.」  「新しい時代の働き方と産業保健」シンポジウム:働く女性の産業保健-月経を知り対応する-2022

    • Author(s)
      野村 恭子
    • Organizer
      第95回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 月経前症候群のセルフチェックシートによる啓発と受診行動および症状の変化2022

    • Author(s)
      大関千潤, 前田恵理, 平池修, 野村恭子, 大須賀穣.
    • Organizer
      秋田県公衆衛生学会
  • [Presentation] 日本人就労女性における月経前症候群の重症度とアブセンティーズムとの関連.2022

    • Author(s)
      難波美羅, 飯田美穂, 野村恭子.
    • Organizer
      就労女性健康研究会
  • [Presentation] インターネット調査を用いた就労女性フルタイムワーカー3,614名における月経随伴症状尺度の開発.2022

    • Author(s)
      竹之下千尋, 清水紀翔, 飯田美穂, 高史明, 前田恵理, 野村恭子.
    • Organizer
      東北公衆衛生学会.
  • [Presentation] 大学病院に勤務する女性看護師における精神的・肉体的労働負荷が 月経前症候群および月経前不快気分障害に及ぼす影響.2022

    • Author(s)
      藤田望, 野村恭子.
    • Organizer
      第50回日本女性心身医学会
  • [Presentation] 職場の健康課題解決のためのチェックリスト―女性版―に関する検討会.2022

    • Author(s)
      野村恭子
    • Organizer
      第95回日本産業衛生学会.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi