• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの睡眠健康推進のための新しい睡眠教育パラダイムの構築と効果検証

Research Project

Project/Area Number 21H03251
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田村 典久  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00739435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 光緒  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (00238130)
田中 秀樹  広島国際大学, 健康科学部, 教授 (30294482)
駒田 陽子  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (40451380)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords睡眠教育 / 睡眠健康度診断 / 小学生 / 中学生 / 高校生
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、児童期から青年期にかけての脳や身体、こころの発育に重要な役割を果たす睡眠を良好に確保するためのアプローチとして新しい睡眠教育パラダイムを構築し、有効性の高い睡眠健康支援を確立することを目的としている。本年度、本研究グループでは小中学校、高等学校と連携して対面形式やオンライン形式での睡眠教育を実施した。睡眠教育では、クイズ形式のパンフレット教材を活用しながら知識の獲得を促し、かつ睡眠改善に重要な目標行動を設定させ、知識に対応させながら行動変容を狙った。加えて、睡眠教育に児童生徒の保護者にも参加してもらい、学校と家庭で取り組みたい活動について周知を試みた。睡眠教育後は、保健だよりを通じて、各校で実施した調査結果と睡眠改善のポイントをまとめた内容を配布してもらい、睡眠教育に参加できなかった家庭に向けての情報提供も試みた。さらに、地域全体で子どもの睡眠健康を支える環境を整備すべく、地域住民や高齢者を対象とした睡眠教育も実施し、各家庭や家族全体で健康的な睡眠を確保することの重要性に関する情報提供も行った。この他にも、地域住民に向けたパンフレット教材や幼児の睡眠健康度を高めるための情報を盛り込んだ「あなたの睡眠健康度診断」というHPを作成した。現在は、上述の睡眠教育の効果を評価するための解析を実施している。次年度は、睡眠教育に対する児童生徒の関心や態度を把握するための準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症によるまん延防止措置対策などの影響で、調査や睡眠教育の実施およびデータ解析に若干の遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

睡眠日誌を活用した調査や新しいアプローチの予備的検討を進めていく。また児童生徒が主体となる活動(授業、委員会)の中に「睡眠」をキーワードとした活動を盛り込み、生活の中に自然と睡眠に触れる機会を増やしていく。新しい活動の機会を増やすというよりも、現行の活動の中に睡眠の視点を取り入れながら実施できる睡眠教育の在り方を模索する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Social jetlag among Japanese adolescents: Association with irritable mood, daytime sleepiness, fatigue, and poor academic performance2021

    • Author(s)
      Tamura Norihisa、Komada Yoko、Inoue Yuichi、Tanaka Hideki
    • Journal Title

      Chronobiology International

      Volume: 39 Pages: 311~322

    • DOI

      10.1080/07420528.2021.1996388

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 思春期生徒におけるSocial jetlagと抑うつ症状との関連-制限付き三次スプライン関数を用いた量・反応関係の分析-2022

    • Author(s)
      田村典久・岡村佳代子
    • Organizer
      第30回日本睡眠環境学会学術集会
  • [Presentation] Social jetlagは思春期生徒の抑うつ症状を有する可能性の増加と関連する2021

    • Author(s)
      田村典久・岡村佳代子
    • Organizer
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症拡大前後での思春期生徒の睡眠習慣の時間的変化2021

    • Author(s)
      田村典久
    • Organizer
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
  • [Presentation] 思春期生徒におけるSocial jetlag が心身健康に及ぼす経時的な影響2021

    • Author(s)
      岡村佳代子・岩井圭司・田村典久
    • Organizer
      日本睡眠学会第46回定期学術集会
  • [Remarks] 田村典久研究室ホームページ

    • URL

      https://tamura.hiroshima-u.ac.jp/behav.sleep.med/

  • [Remarks] あなたの睡眠健康度診断

    • URL

      https://ikuminkaizen.com/suimin/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi