• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism for the formation of compensatory circuits after brain injury by synaptic plasticity

Research Project

Project/Area Number 21H03294
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

實木 亨  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (10546675)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsCALI法 / AMPA受容体
Outline of Annual Research Achievements

これまでに申請者は、損傷周囲においてリハビリテーション依存的にAMPA受容体シナプス移行を促進することにより大脳皮質損傷後の機能回復を誘導することを明らかにした。しかしながら、AMPA受容体がシナプスに集積することでどのように運動機能を補ったのかについては不明である。また、AMPA受容体はGluA1~4サブユニットが存在し、海馬や大脳皮質においてはGluA1/1・GluA1/2・GluA2/3といった組み合わせの複合体によりイオンチャネルが形成され、それぞれの役割が異なると考えられている。このようなことから、どのような神経回路を担う神経細胞にどのようなタイミングで、さらにはどのようなサブユニット複合体のAMPA受容体が集積することで失われた運動機能が補われているのかについて明らかにすることを目的として本研究計画を実施した。運動野を損傷した動物の大脳皮質から各脳領域に投射する細胞を逆行性トレーサーを用いて可視化することに成功し、それぞれの領域に投射する神経細胞からパッチクランプ法により興奮性シナプス伝達としてのmEPSCを記録することが出来たため、大脳皮質損傷後に強化される経路が明らかになりつつある。さらには光照射依存的に活性酸素を放出する光増感物質を用いた分子機能不活化法であるCALI(chromophore-assisted light inactivation)法を用いてAMPA受容体サブユニット特異的な機能阻害に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大脳皮質損傷後に強化される経路が明らかになりつつあり、CALI法を用いてAMPA受容体サブユニット特異的な機能阻害に成功し、動物個体においても当手法が確立しつつある。

Strategy for Future Research Activity

CALI法を用いてAMPA受容体サブユニット特異的または経路特異的な機能阻害を動物個体に適用し、その際の行動の変化を明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] CRMP2 binding compound accelerates functional recovery from central nervous system damage2022

    • Author(s)
      Jitsuki Susumu
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 157 Pages: 244~247

    • DOI

      10.1254/fpj.22011

  • [Presentation] Optical inactivation of hippocampal GluA2/3 AMPA receptor.2023

    • Author(s)
      實木 亨、高橋 琢哉、竹本 研
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] 海馬GluA2/3 AMPA受容体に対する光不活性化2022

    • Author(s)
      實木 亨
    • Organizer
      第7回 脳と心の研究会
    • Invited
  • [Presentation] Optical inactivation technology for GluA2/3 AMPA receptor.2022

    • Author(s)
      實木 亨、高橋 琢哉、竹本 研
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi