• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the Mechanism of Extra-Cellular-Matrix during Spontaneous Healing of Injured Anterior Cruciate Ligament and Development of the Accelerating Rehabilitation

Research Project

Project/Area Number 21H03306
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

国分 貴徳  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (10616395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金村 尚彦  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20379895)
村田 健児  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (30792056)
酒井 崇匡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70456151)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords前十字靭帯損傷 / 自己治癒 / 制動力 / マウス / 靭帯強度 / 再断裂 / 運動 / 細胞外マトリクス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,完全損傷から治癒した前十字靭帯(ACL)の細胞外マトリクス合成を促進させるメカニズム解明と適切なメカニカルストレスの探索を主として行った.まず,治癒過程におけるメカニカルストレス付与が,治癒の成功率と治癒したACLの力学的強度に及ぼす影響を探索するため,ACLを治癒に必要な損傷後に行う関節の制動を,強度の異なるナイロン糸で行うモデルを作成し,治癒成績の違いを検討した.結果として,正動力の低いモデルにおいては,ACLの治癒成績に明らかな低下を認め,自己治癒に至らない結果が増加した.このことは,損傷後早期にはACLが本来になっている脛骨の前方制動が十分に抑えられていることが,ACLの自己治癒に必須であることを示す結果である.一方,幸にして治癒したACL間の力学的強度の比較においては,制動力の大小に関わらず同程度の強度であったため,強度回復の側面では治癒過程の中期以降のメカニカルストレスが関与している可能性が示唆された.そこで次に,損傷後4週時点の一定程度治癒したACLにメカニカルストレスを負荷する目的で,治癒味導く上で必須である制動の解除と,運動介入を組み合わせて実施した.結果として,このタイミングにおける制動の解除や運動介入の実施は,治癒したACLの再断裂を招くリスクはないことが確認された一方,治癒ACLの強度には群監査を認めず,機能回復に貢献しうる適切なメカニカルストレスの解明には至らなかった.本研究結果は,完全損傷後再接続したACLには,比較的早期から一定程度のメカニカルストレスに耐えうる強度の回復は得られていることを示している.しかしながら,そこからさらに細胞外マトリクス合成を促進し治癒ACLの機能を高める運動介入については,開始タイミングや負荷の量,質など多くの変数の検討が残されており,今後の課題となった.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pennsylvania(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pennsylvania
  • [Journal Article] The braking force to Control the Abnormal Tibial Translation Affects the Spontaneous Healing Response for Complete Ruptured Anterior Cruciate Ligament in Mice Model2024

    • Author(s)
      Siato R, Nakayama K, Usami Y, Enomoto S, Nogi K, Kokubun T
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 前十字靭帯損傷に対する自己治癒を目指した保存的治療法の現在2023

    • Author(s)
      国分 貴徳
    • Journal Title

      専門リハビリテーション

      Volume: 21 Pages: 21~27

    • DOI

      10.34454/senmonreha.21.1_21

    • Open Access
  • [Presentation] The braking force to Control the Abnormal Tibial Translation Is a Critical Factor in Promoting the Spontaneous Healing of Complete Ruptured Anterior Cruciate Ligament in Mice Model2024

    • Author(s)
      Saito R, Nakayama K, Usami Y, Enomoto S, Koyo N, Kokubun T
    • Organizer
      ORS 2024 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 前十字靭帯損傷マウスに対する Lateral Extra-articular Tenodesis を模倣した関節不安定性の軽減が損傷靭帯の自己治癒にもたらす影響2024

    • Author(s)
      斉藤陸,中山和己,宇佐美優奈,野木康陽,国分貴徳
    • Organizer
      第10回スポーツ理学療法学会
  • [Presentation] 前十字靱帯損傷後の異常な脛骨前方変位の制動力は自己治癒の成否に影響を及ぼす2023

    • Author(s)
      斉藤陸,中山和己,宇佐美優奈,野木康陽,榎本沙彩,国分貴徳
    • Organizer
      第28回日本基礎理学療法士学会学術大会
  • [Presentation] 前十字靭帯の自己治癒過程における加齢の影響2023

    • Author(s)
      中山和己,斉藤陸,宇佐美優奈,国分貴徳
    • Organizer
      第28回日本基礎理学療法士学会学術大会
  • [Presentation] Increasing Mechanical Stress in the Spontaneous Healing Process of Completely Ruptured Anterior Cruciate Ligament Does Not Inhibit Ligamentation in a Mouse Model2023

    • Author(s)
      Saito R, Aizawa Y, Usami Y, Arakawa K, Enomoto S, Kokubun T
    • Organizer
      ORS 2023 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 老齢マウスモデルにおける非侵襲的前十字靭帯切断に対する異常関節運動制動の有用性2023

    • Author(s)
      中山和己,高畠啓,斉藤陸,国分貴徳
    • Organizer
      第31回埼玉県理学療法学会
  • [Presentation] 自己治癒過程の前十字靭帯に対する運動介入効果の性差2023

    • Author(s)
      斉藤陸, 中山和己, 宇佐美優奈, 国分貴徳
    • Organizer
      第31回埼玉県理学療法学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi