• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Wi-Fiチャンネル状態情報に基づくコンテキスト認識のための転移学習技術

Research Project

Project/Area Number 21H03428
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

前川 卓也  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (50447025)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsユビキタスコンピューティング / コンテキスト推定 / Wi-Fiチャネル状態情報
Outline of Annual Research Achievements

Wi-Fi電波を用いた環境非依存な行動認識のため、Wi-Fi ToA(Time of Arrival)を用いた、Wi-Fi端末(スマートフォンなど)間の物理的距離を推定する手法を開発した。本研究では、環境に設置されたAPと各端末間で計測されたToAを利用して、グラフニューラルネットワークにより端末とAP間の地理的関係性を捉える。本成果は情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会で発表し、学生発表奨励賞など2件の賞を受賞した。本成果をまとめた論文は、モバイルコンピューティングに関する国際論文誌に投稿予定である(2024/05に投稿)。
また、環境非依存なコンテキスト情報として、Wi-Fi CSIデータから深度画像を生成する手法を開発した。Teacher-student学習の枠組みを用いて、深度カメラから得られた深度画像の潜在表現を、CSIデータが模倣することで、深度画像を生成する枠組みを構築した。本成果は情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会にて発表を行い、学生奨励賞を受賞した。本成果をまとめて、ユビキタスコンピューティング分野のトップ国際会議に投稿する予定である。
さらに、環境非依存なコンテキスト情報として、Wi-Fi CSIデータから無線デバイスからの電波の到来角を推定する手法を開発した。成果をまとめて国内論文誌に投稿中であり、現在は条件付き採録の状態にある。
さらに、これまでに開発した手法の派生的な研究として、Wi-Fi端末が撮影した画像とWiFi信号を用いて、屋内位置推定システムを容易に構築する手法を提案し、当該分野の代表的な国際雑誌であるElsevier Pervasive and Mobile Computingにその成果を発表した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] IoT on Animals: Using On-device Activity Recognition Techniques to Unveil the Secrets of Animal Behavior2023

    • Author(s)
      Takuya Maekawa
    • Organizer
      ACM MobiSys 2023, IoT Day
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Preliminary Investigation of Estimating Depth Images of Moving Objects from Wi-Fi Channel State Information2023

    • Author(s)
      Cao Guanyu, Maekawa Takuya, Ohara Kazuya, Kishino Yasue
    • Organizer
      情報処理学会 第79回ユビキタスコンピューティングシステム研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi