• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Estimation of sporadic CH4 emissions from a riparian wetland in responding to heave rain events

Research Project

Project/Area Number 21H03576
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 けんし  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (10303596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 若菜  神戸大学, 農学研究科, 助教 (20780761)
坂部 綾香  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40757936)
伊藤 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメタン / 湿地生態系 / 短時間強雨 / フラックス / レーザー計測
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では、研究目的の達成のために、以下の2つのサブ課題を設けている。
サブ課題1:渓畔湿地の土壌表面および植生からのCH4発生量をリアルタイム計測し、CH4発生量の精密な定量化を試みる。
サブ課題2:土壌試料の化学分析や培養実験、植生の樹液流計測などを通じて、突発的なCH4放出のメカニズムを解明する。
令和三年度のサブ課題1は、滋賀県大津市の山林にある渓畔湿地サイトに自生する植生(湿地性樹木、地衣類)や土壌表面からのCH4発生量を計測するための、チャンバーシステムの設計と試験を行った。複数のチャンバーを、プログラミングロガーと電磁弁を用いて制御し、無人自動計測システムを構築した。CH4の検出には、従来型のガスクロマトグラフィーではなく、近赤外レーザーを用いた超長光路吸収分光法によるリアルタイム計測装置を用いた。年度の後半からは、レーザー装置をチャンバーと組み合わせてCH4フラックスの計測精度と検出限界の評価を行った。また、観測サイトに、土壌環境計測機器などを設置し、試験測定を行った。
一方、サブ課題2では、観測サイトにおいて渓畔湿地の表層土壌試料を採取し、嫌気培養実験を試験的に実施した。令和三年度は、土壌の採取方法を検討するとともに、嫌気培養の実験条件の抽出を目指した。土壌試料を一定量だけガラスバイアルに密封し、純水を加えて窒素ガスでパージし、恒温器内に静置した。また、樹液流計測センサーを植生に設置し、センサー出力をアナログロガーに取り込み、試験的な測定を開始した。サブ課題1で計測を行っているフラックス測定用のチャンバーの設置高度を考慮して、樹液流センサーの取り付け位置を決めた。十分な日射のある日に、樹液流の日変動が検知できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

観測機器の設置や室内実験の条件抽出など、当初の計画どおりに進めている。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画どおりに進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Aerial (+)-borneol modulates root morphology, auxin signalling and meristematic activity in Arabidopsis roots2022

    • Author(s)
      Fukuda Kyohei、Uefune Masayoshi、Fukaki Hidehiro、Yamauchi Yasuo、Hara-Nishimura Ikuko、Ozawa Rika、Matsui Kenji、Sugimoto Koichi、Okada Kazunori、Imai Ryozo、Takahashi Kenshi、Enami Shinichi、Wurst Ren?、Takabayashi Junji
    • Journal Title

      Biology Letters

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1098/rsbl.2021.0629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vertical profiles of methane concentration above and within the canopy of a temperate Japanese cypress forest2021

    • Author(s)
      Takahashi Kenshi、Sakabe Ayaka、Kanazawa Akito、Kosugi Yoshiko
    • Journal Title

      Atmospheric Environment: X

      Volume: 12 Pages: 100143~100143

    • DOI

      10.1016/j.aeaoa.2021.100143

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlling Factors of Seasonal Variation of Stem Methane Emissions From <i>Alnus japonica</i> in a Riparian Wetland of a Temperate Forest2021

    • Author(s)
      Sakabe Ayaka、Takahashi Kenshi、Azuma Wakana、Itoh Masayuki、Tateishi Makiko、Kosugi Yoshiko
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021JG006326

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Atmospheric chemistry studies in forest and urban environments by applying laser spectroscopy techniques2021

    • Author(s)
      K. Takahashi
    • Organizer
      the 1st International Conference of Lignocellulose (ICON-LIG) in conjunction with the 10th International Symposium for Sustainable Humanosphere (ISSH)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi