2021 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of species specific elemental quota using new trace element analysis methods for individual microalgal cell
Project/Area Number |
21H03585
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
板井 啓明 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60554467)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 嘉夫 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10304396)
平田 岳史 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)
砂村 倫成 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90360867)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 藻類 / μXRF / シングルセル分析 / 微量元素 / 淡水 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、淡水性微細藻類一細胞あたりの微量元素濃度分析法を開発し、環境-生物相互作用の解像度を高めた解析の達成を志向している。2021年度は、(1) 蛍光X線スペクトル解析アルゴリズムをを用いた絶対定量法確立、(2)走査透過型X線顕微鏡によるピコプランクトン中計元素の化学形態分析、(3)SC(SP)-ICP-MSを用いた微粒子分析法の開発、(4) 東日本湖沼の横断調査と微生物採集を実施した。(1)については、生物組織認証物質を用いた試験により、高エネルギー加速器研究機構, フォトンファクトリーBL4Aにおいて、5×5 umの空間分解能で、Fe, Zn, Cuは10^-17オーダーまで検出できる見込みを得た。また、SPring-8 BL37XYにおいて、X線マイクロビームと超電導転移端センサー (TES) を組み合わせた分析法の応用可能性について展望を得た (Yamada et al. 2021)。(2)については、直径2μm程度の珪藻試料について、炭素K吸収端のNEXAFSスペクトルを取得できた。(3)については、ナノ粒子分析法の成熟により、生物試料の分析可能な条件について制約を与えることができた (Yamashita et al., 2021a, 2021b)。(4)については、東日本各地に分布する複数の貧・中栄養型湖沼の季節別調査を実施し、一次生産者の組成に影響するリン・ケイ素の挙動、深水層酸素消費速度の解析などを実施した。また、環境DNAメタバーコーディング法により、細菌・真核生物に関し、各湖沼での季節別分布を把握し、顕微鏡観察データと比較を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響もあり、学外で実施した実験については予定よりも進められなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
μXRF分析について、感度的には分析が可能な見込みが得られたため、天然で採取した試料の分析を進め、環境因子と藻類中微量元素の関係性について解析を進める。
|
Research Products
(6 results)