• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Ancient DNA analysis of ice cores reveals cyanobacterial community changes

Research Project

Project/Area Number 21H03588
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

瀬川 高弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90425835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 望  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)
森 宙史  国立遺伝学研究所, 情報研究系, 准教授 (40610837)
米澤 隆弘  東京農業大学, 農学部, 准教授 (90508566)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアイスコア / シアノバクテリア / 古代DNA
Outline of Annual Research Achievements

寒冷環境に適応した特殊なシアノバクテリアが氷河上で増殖し、雪氷表面を暗色化することが、現在世界各地で進む氷河縮小の大きな要因となっている。低温環境のためDNAが高度に保存されているアイスコア試料から古代 DNAを解析することで、最終氷期以降の気候変動に対するシアノバクテリアの群集構造や集団動態を解明することを目的としている。
中央アジアキルギス天山から掘削されたアイスコア試料を用いてDNA分析をおこなった。アイスコア試料表面に付着した微生物の混入を防ぐため、これまで独自に開発したアイスコア融解装置を用いて、クリーン環境下で試料内部のみを採取した。アイスコア中に含まれる微生物は極めて少なく、また非常に短く断片化している。そのため市販試薬によるDNA抽出が不可能であることから、開発した微量・短鎖DNAに特化したDNA抽出手法を用いてアイスコアからDNAを抽出した。 16S rRNA遺伝子やITS2領域のアンプリコンシークエンス解析およびショットガンメタゲノム解析を行った結果、約8000年前のアイスコアから、現在の氷河上で生息するシアノバクテリアの遺伝子配列が多く検出された。系統解析の結果から、現在の氷河に生息している糸状性氷河シアノバクテリアであること分かり、当時の氷河微生物がアイスコアに保存され、当時の環境を復元できる可能性が示唆された。さらに、アイスコアと現在の氷河表面に生息しているシアノバクテリア種を比較した結果、当時と現代の氷河環境の違いを反映している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アイスコア試料からDNA抽出、ゲノムライブラリーの作成およびゲノムシークエンスをおこない、メタゲノム解析をおこなった結果、当初想定していた手法では断片化された極微量の古代DNAを高収率で精製、遺伝子増幅できないことが判明した。そのため、アイスコア中の断片化した微量DNAを解析する技術の開発を進め、とりわけコンタミネーションを抑えながら高収率なDNA抽出手法および短鎖ライブラリー構築手法の実験や、古代DNA配列からの系統組成と遺伝子機能組成を推定するための先端的プロトコールの確立を重点的におこなった。
クリーンルーム内にて氷試料内部のみを無菌的に採取した。構築した新たな手法を用いて、無菌的なDNA抽出をおこなった。16S rRNA遺伝子やITS2領域のアンプリコンシークエンスおよび、ショットガンメタゲノムライブラリーを作成して、次世代シーケンサーによるゲノム配列の取得、およびゲノム情報解析による微生物解析をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

中央アジアキルギス天山から掘削されたアイスコア試料を用いて、最終氷期以降を主要な分析範囲年代として、約10サンプルの時系列試料からDNA解析をおこなう。アイスコア試料表面に付着した微生物の混入を防ぐため、これまで独自に開発したアイスコア融解装置を用いて、クリーンルームにてアイスコア試料内部のみを無菌的に採取する。構築した微量・短鎖DNAに特化した手法でアイスコアからDNA抽出、ゲノムライブラリーの作成をおこない、イルミナ社の次世代シークエンサーを用いてゲノム配列の取得をおこなう.シークエンスした古代メタゲノム配列データを、現生の細菌の約28万株のゲノム配列データに対してBWA-MEM等を用いて高速に配列類似性を検索し、近縁な系統及び遺伝子機能の推定を行う。 さらに、約160万サンプルの様々な環境由来のメタゲノムデータと環境情報を統合したデータベース MicrobeDB.jpとそれら大量のメタゲノムデータを探索可能なWebアプリケーションLEAを用いて、アイスコアから見つかった細菌系統が由来した環境を推定し、時系列試料それぞれで各細菌の環境情報を集計し当時の環境を推定する。また、コアレスセント理論に基づいた集団動態モデルを構築し、最尤法によりパラメーター推定とモデル選択を行うことで群集構造の変遷史の解明を目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Copenhagen(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      University of Copenhagen
  • [Journal Article] Evolution of snow algae, from cosmopolitans to endemics, revealed by DNA analysis of ancient ice2023

    • Author(s)
      Segawa Takahiro、Yonezawa Takahiro、Matsuzaki Ryo、Mori Hiroshi、Akiyoshi Ayumi、Navarro Francisco、Fujita Koji、Aizen Vladimir B、Li Zhongqin、Mano Shuhei、Takeuchi Nozomu
    • Journal Title

      The ISME Journal

      Volume: 17 Pages: 491~501

    • DOI

      10.1038/s41396-023-01359-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modeling seasonal growth of phototrophs on bare ice on the Qaanaaq Ice Cap, northwestern Greenland2022

    • Author(s)
      Onuma Yukihiko、Takeuchi Nozomu、Uetake Jun、Niwano Masashi、Tanaka Sota、Nagatsuka Naoko、Aoki Teruo
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: 69 Pages: 487~499

    • DOI

      10.1017/jog.2022.76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of Chemical Solutes and Mineral Dust in Ice of the Ablation Area of a Glacier in Tien Shan Mountains, Central Asia2022

    • Author(s)
      Chen Yunjie、Takeuchi Nozomu、Wang Feiteng、Li Zhongqin
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 10 Pages: .

    • DOI

      10.3389/feart.2022.904261

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal changes in communities of snow-ice microbes living on Gulkana Glacier, Alaska2023

    • Author(s)
      M. Ono, J. Uetake, A. Tsushima, Y. Onuma, K. Kobayashi, D. Seto, S. Usuba, F. Konishi, N. Takeuchi
    • Organizer
      7th International Symposium on Arctic Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical modeling of biological processes on snow and glacier surfaces in the Arctic region2023

    • Author(s)
      Y. Onuma, M. Niwano, R. Shimada, N. Takeuchi
    • Organizer
      7th International Symposium on Arctic Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 更新世絶滅動物のDNA配列データからのターゲット由来配列の情報学的な抽出とSNP解析2022

    • Author(s)
      森宙史
    • Organizer
      第24回日本進化学会年会
  • [Presentation] マイクロバイオームからのMAG/SAGデータの取得と活用の展望2022

    • Author(s)
      森宙史
    • Organizer
      BioJapan
    • Invited
  • [Presentation] 世界の雪氷環境に分布する雪氷藻類とツボカビの系統的地理分布2022

    • Author(s)
      瀬川 高弘, 米澤 隆弘, 松崎 令, 瀬戸 健介, 鏡味 麻衣子, 竹内 望
    • Organizer
      日本微生物生態学会 第35回札幌大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi