• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Validation of air quality model to indicator ratios for ozone formation regimes

Research Project

Project/Area Number 21H03616
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

速水 洋  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (70371359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 博  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00241117)
和田 龍一  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (90566803)
渡辺 幸一  富山県立大学, 工学部, 教授 (70352789)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords光化学オキシダント / 感度レジーム / 過酸化物 / 総反応性窒素酸化物 / 関東地域 / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,Ox感度レジームの指標を実際に測定し,その再現計算を通じてOx感度レジームの指標に対するモデルの妥当性を評価する。以下,観測とモデルに分けて,概要を記述する。
まず観測に関しては,予算規模に合わせて観測計画の再検討を行い,観測地点を新宿と加須の2地点に集約することにした。このうち加須地点では雲底計を設置し,予備観測を開始した。
窒素酸化物の測定では,帝京科学大において,所有するNOx計を改造し1台でNOxとNOyの濃度を計測できるようにした。観測地点の集約により1地点に2台のNOy計を割り当てることが可能になったことから,ガス態と粒子態に分けて測定する計画に変更した。
過酸化物の測定では,これも当初の計画を変更して,富山県立大より液体クロマトグラフィー(HPLC)を新宿地点(早稲田大)に移設し,サンプリング終了と同時に分析する体制を整えた。また,必要な採取器具を揃え,実際に採取から分析までを試行して,滞りなく実施できることを確認した。
モデルに関しては,早稲田大の計算サーバに計算環境を整え,数値気象モデルWRF,大気質モデルCMAQ,同CAMx,およびそれらの入力となる気象および排出量のデータなどを導入した。既往の比較計算プロジェクト(通称,J-STREAM)の結果と同じ条件で計算を実行し,そられと同等の精度で計算結果が得られることを確認した。そのうえで,既計画の2015年7月に加えて2018年8月の事例を対象に高濃度オキシダントの再現計算を行い,感度レジームの指標を抽出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

観測では,地点数を4から2に減少したが,それによりガス・粒子に分けての測定を行える体制とした。過酸化物についても測定体制は整った。
モデルでは,過去の高濃度事例で再現計算とレジーム指標の抽出を行い,2022年度に実施する観測データとの比較を行える体制が整った。

Strategy for Future Research Activity

観測では,2022年夏の本観測に向け万全の体制を整える。高濃度事例を逃さぬよう,詳細な観測計画を練り,準備を進める。NOy計は自動計測が可能なことから,観測期間を長めに設定する。加須における過酸化物測定も,HPLCを移設して,新宿地点と同じ観測体制を整える。
モデルでは,観測後に可能な限り短時間で再現計算を実施し,観測されたレジーム指標との比較を行う。そのために必要な排出量データについては,最新の統計情報を用いて,できるだけ実態に近くなるよう整備する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021

All Presentation (13 results)

  • [Presentation] Measurements of hydrogen peroxide and formaldehyde concentrations over Toyama Prefecture in central Japan2021

    • Author(s)
      Watanabe K,Yang L.,Nakamura S.,Otani T.,Mori K.
    • Organizer
      16th IGAC Conference
  • [Presentation] 2020年夏季の西之島噴火活動による北陸地方の大気環境への影響:上空のエアロゾル粒子および微量気体成分の計測2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,楊柳,中村賢,大谷拓也,森絢三朗,荒木幸洋,加藤咲
    • Organizer
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [Presentation] 寒候期の富山県上空における過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,楊柳,姫玖玖,中村賢,大谷拓也,森絢三朗
    • Organizer
      2021年度北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会
  • [Presentation] 植物園林内におけるリアルタイム浮遊菌カウンタによる微生物粒子の計測2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,牧輝弥,保坂健太郎,北和之,五十嵐康人
    • Organizer
      第38回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [Presentation] 北陸地方における上空大気中の過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定(Ⅱ)2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,楊柳,中村賢,大谷卓也,長村遥,増田竜之
    • Organizer
      日本地球化学会第68回年会
  • [Presentation] 富山県上空における過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,楊柳,姫玖玖,中村賢,大谷卓也,長村遥,増田竜之
    • Organizer
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)
  • [Presentation] 富山県における地上および上空の過酸化水素とホルムアルデヒド濃度の測定(Ⅲ)2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,楊柳,姫玖玖,中村賢,大谷拓也,長村遥,増田竜之
    • Organizer
      第62回大気環境学会年会
  • [Presentation] 立山における霧水・降水の化学成分の特徴:火山噴煙由来の影響について2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,森絢三郎,荒木幸洋,加藤咲
    • Organizer
      第62回大気環境学会年会
  • [Presentation] ヘリコプターを利用した富山県上空の過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定2021

    • Author(s)
      渡辺幸一,楊柳,中村賢,大谷卓也,長村遥,増田竜之,千村勘二,森藤孝太郎,中澤暦
    • Organizer
      第26回大気化学討論会
  • [Presentation] ヘリコプターを利用した富山県上空の大気観測ー微量気体成分とエアロゾル粒子個数濃度の測定ー2021

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      2021年度「航空機観測による気候・地球システム科学研究の推進」研究集会
  • [Presentation] Long-term observation of acidic gases and aerosols in the upper atmospheric boundary layer and in the free troposphere on Mt. Fuji (5)2021

    • Author(s)
      Takamasa Yada,Hiroshi Okochi,Mitsuo Dairiki,Hiroshi Hayami,Naoya Katsumi,Yukiya Minami,Hiroshi Kobayashi,Kazuhiko Miura,Shungo Kato,Ryuichi Wada,Masaki Takeuchi,Kei Toda,Shinichi Yonemochi,Toyoaki Arai,Sota Fukushima,Yukiko Dokiya,Shiro Hatakeyama
    • Organizer
      第29回環境化学討論会
  • [Presentation] 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(4)2021

    • Author(s)
      矢田崇将,大河内博,大力充雄,速水洋,勝見尚也,皆巳幸也,小林拓,三浦和彦,加藤俊吾,和田龍一,竹内政樹,戸田敬,米持真一,荒井豊明,福島颯太,土器屋由紀子,畠山史郎
    • Organizer
      第62回大気環境学会
  • [Presentation] 富士山南東麓森林域におけるNOx酸化物質(NOz)の特徴の解明2021

    • Author(s)
      和田龍一,定永靖宗,加藤俊吾,大河内博,森樹大,三浦和彦,小林拓,鴨川仁,皆巳幸也,松見豊,梶野瑞王,松本淳,米村正一郎,速水洋,土器屋由紀子,畠山史郎
    • Organizer
      第62回大気環境学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi