• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanism of mercury isotopic fractionation in the environment

Research Project

Project/Area Number 21H03623
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

大野 剛  学習院大学, 理学部, 教授 (40452007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深海 雄介  学習院大学, 理学部, 助教 (10754418)
伊地知 雄太  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (10911258)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords水銀同位体 / 同位体分別 / 光化学反応 / 非質量依存
Outline of Annual Research Achievements

水銀は人体に有害であり、その揮発性により地球規模での汚染が、世界的な環境問題になっている。大気環境や水環境での水銀の循環を解明することは、人体への影響を低減するために重要な研究課題となっている。近年、水銀汚染の起源を調べるために、水銀の同位体比が注目されているが、水銀の同位体比が地球規模で変動するメカニズムは未だ不明点が多い。そこで本研究では、自然界で観測される水銀同位体比変動のメカニズムを解明することを目的とし、光化学反応における水銀同位体分別の実験を行っている。
今年度は、昨年度と引き続き水銀同位体分別のpH依存性を調べるための実験方法を改良した。具体的には、水銀イオンを含む反応液を用意し、紫外線を用いた塩基性条件下での水銀イオンを光還元し、この反応における同位体分別係数を調べた。その結果、質量に依存した同位体分別と質量に依存しない同位体分別(Δ199Hg)の両方が観察された。原子核体積の小さい同位体は大きい同位体よりも還元されやすく、質量依存的な同位体分別は単位質量あたり0.8パーミルであった。酸性条件下では核体積に依存した同位体分別が観察された。塩基性条件下では質量に依存しない同位体分別(Δ199Hg)も観察された。これらの結果は、199Hgの原子核が持つ核スピンの影響が働いている可能性が示唆された。今年度改良した実験方法を用いて、来年度はpHを制御し、化学種ごとの同位体効果について調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度に予定していた水銀のpH依存性を調べるための同位体分別実験の改良が進み、当初の計画通りに同位体分別係数を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

反応溶液のpHを制御した水銀光還元実験を進めることにより、水銀同位体分別の原子核体積の違いに起因する同位体分別と核スピンの有無に起因する核磁気効果の分別とを分けて検出する方法を開発する。具体的には、反応溶液のpH温度条件を制御し、水銀化学種の存在量と Δ199Hg の大きさの関係を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Outlining zircon growth in a granitic pluton using 3D cathodoluminescence patterns, U Pb age, titanium concentration, and Th/U: Implications for the magma chamber process of Okueyama granite, Kyushu, Japan2023

    • Author(s)
      Yuguchi Takashi、Itoh Daichi、Yokoyama Tatsunori、Sakata Shuhei、Suzuki Satoshi、Ogita Yasuhiro、Yagi Koshi、Imura Takumi、Motai Satoko、Ohno Takeshi
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 440-441 Pages: 107026~107026

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2023.107026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous determination of zircon crystallisation age and temperature: Common thermal evolution of mafic magmatic enclaves and host granites in the Kurobegawa granite, central Japan2022

    • Author(s)
      Yuguchi Takashi、Yamazaki Hayato、Ishibashi Kozue、Sakata Shuhei、Yokoyama Tatsunori、Suzuki Satoshi、Ogita Yasuhiro、Sando Kazusa、Imura Takumi、Ohno Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: 226 Pages: 105075~105075

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2021.105075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trace‐element composition of zircon in Kofu and Tanzawa granitoids, Japan: Quantitative indicator of sediment incorporated in parent magma2022

    • Author(s)
      Sawaki Yusuke、Asanuma Hisashi、Sakata Shuhei、Abe Mariko、Ohno Takeshi
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 31 Pages: e12455

    • DOI

      10.1111/iar.12455

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zircon trace‐element compositions in Miocene granitoids in Japan: Discrimination diagrams for zircons in M‐, I‐, S‐, and A‐type granites2022

    • Author(s)
      Sawaki Yusuke、Asanuma Hisashi、Sakata Shuhei、Abe Mariko、Ohno Takeshi
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 31 Pages: e12466

    • DOI

      10.1111/iar.12466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal change of 236U/238U and 235U/238U isotopic ratios in atmospheric deposition in Tokyo and Akita from 1963 to 19792022

    • Author(s)
      Ohno Takeshi、Sato Naoki、Shikimori Junko、Ijichi Yuta、Fukami Yusuke、Igarashi Yasuhito
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 810 Pages: 151292~151292

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.151292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Historical changes of 236U/238U and 235U/238U isotopic ratios in Tokyo Bay from the 1960s to the 2000s2022

    • Author(s)
      Yoshida Ami、Shikimori Junko、Ohno Takeshi、Ijichi Yuta、Fukami Yusuke、Sakata Masahiro、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 255 Pages: 107011~107011

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2022.107011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 冥王代ジルコン中の Sc/Yb の評価法の検討2022

    • Author(s)
      髙橋真里花、横山晶、坂田周平、澤木佑介、山本伸次、深海雄介、大野剛、小宮剛
    • Organizer
      2022年度日本地球化学会
  • [Presentation] ICP-MS/MS を用いた 233U/236U 同位体比測定法の開発と環境放射能研究への応用2022

    • Author(s)
      大野剛、吉田亜実、伊地知雄太、深海雄介、五十嵐康人、平田岳史
    • Organizer
      2022年度日本地球化学会
  • [Presentation] クラウンエーテルを用いた溶媒抽出反応における非質量依存型同位体分別へ及ぼす Sn 濃度効果2022

    • Author(s)
      有泉涼子、田中康介、伊地知雄太、深海雄介、大野剛、平田岳史
    • Organizer
      2022年度日本地球化学会
  • [Presentation] LA-ICP-MS/MS を用いた初期胚の多元素空間分布分析法における定量性の検討2022

    • Author(s)
      田中正太郎、大久保奈弥、大野剛
    • Organizer
      2022年度日本地球化学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi