2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of alternative CFC separation or recovery technology using gas separation membrane
Project/Area Number |
21H03641
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
姫野 修司 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60334695)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ゼオライト膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
代替フロンとして最も使用されているジフルオロメタン(HFC32、R32)は温暖化係数が高く、今後大量に排出されることが懸念される。特に、R32は分子サイズが窒素(N2)分子や酸素(O2)分子と極めて近いため空気(N2、O2)と分離することが難しく、回収された場合も破壊処理される。本研究ではN2、O2とメタン(CH4)等の気体分子と細孔サイズが近く、小分子を高精度に分離可能なゼオライト膜を用い、ゼオライトが持つ分子篩の機能とR32とN2、O2分子とのゼオライト膜の吸着エネルギーの差による新たなR32を分離回収する技術を開発する事を目的とする。これまでに、R32とN2、O2を高精度に分離可能なアルミ含有ZSM-58膜を開発した。それらの膜を用いて高い分離係数を有するAl含有ZSM-58膜を用いてR-32と空気(窒素,酸素混合ガス)の分離実験を行った。空気(窒素、酸素)過多の透過ガスが得られ、透過ガスのR-32濃度は大幅に低減した。すなわち、空気とR-32は分離することができた。しか し、空気とR-32を完全に分離するためにはさらに膜の分離性能を向上させる必要があることが確認できた。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|