• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

International Collaborative Glocal Area Studies for Rural Revitalization in Myanmar in Partnership with Universities and Local Communities

Research Project

Project/Area Number 21H03705
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安藤 和雄  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携教授 (20283658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 一宏  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (00372087)
坂本 龍太  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (10510597)
宮本 真二  岡山理科大学, 生物地球学部, 准教授 (60359271)
吉野 馨子 (谷垣馨子)  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (70448918)
大西 信弘  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 教授 (80378827)
市川 昌広  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (80390706)
南出 和余  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (80456780)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグローカル地域研究 / 国際協働 / ミャンマー / 在地 / 大学の地域連携 / インドネシアのKKN
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の計画の中で海外調査の事業計画は、コロナ禍の様々な制約が緩和された2023年5月以降に事業実施された。ただし、緩和・許可内容の対策が各大学により統一されていなかったこともあり、ミャンマー、バングラデシュ、ブータン、インドネシア、マレーシア等々、国内においては奄美大島、岐阜県北白川町、高知県大豊町等々での現地調査は、研究分担者、研究協力者が各自の所属大学での判断に従い、各国でカウンターパートである共同研究者、現地協力者とともに実施した。
2021年度の計画として実施された(実際の実施は2023年3月上旬)の高知大学での国際ワークショップで、インドセシアのガジャマダ大学が全学的に展開しているKKN事業(大学‐地域連携事業)は、本研究が目的としている大学が行う地域連携に関するもっとも学ぶべき先行事例となると判断された。この合意に基づき、ガジャマダ大学を本研究のメインの共同研究カウンターパート機関として設定し、2022年計画として(実施は2023年8月)、ガジャマダ大学を受け入れ機関として、日本の本研究参加各大学の5名の教員と9名の学部・修士課程の学生の参加により共同調査を実施した。ガジャマダ大学が実施しているKKN事業を学ぶために、国際ワークショップを2023年8月3日から7日に開催し、KNNが実施されているインドネシアのジョグジャカルタ県に立地する二つの村で活動していたジョグジャカルタ大学の40名近くの学部学生の活動をPLA(参加型農村調査)によって調査した。現地の村にて、KKN参加学生たちがPW(参加型ワークショップ)を主催し、日本とインドネシアの学生たちが意見交換を行った。また、2023年10月9日に、京都先端科学大学にて、安藤・南出らが開発してSSW(ソシアル・ソフト・ウエア)を使って、インドネシアのPLA,PWの成果の共有化をはかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度の計画のうち、国内のみの研究計画であった北白川町でSSW、高知での国際ワークショップの結果を受けて、2022年には、2021年に実施することができなかった2021年度計画の海外事業のメインであるインドネシアのガジャマダ大学との共同事業として国際ワークショップをPLA、PWを使って実施できたことは、本計画が、一年遅れではあるが、順調に展開していると見なせる。ただし、本研究のもともとの計画は、ミャンマーのマウービン大学のCDC(Community Development Center)の設立に、ソフト面から協力し、日本、ブータン、バングラデシュで実施されている大学ー地域連携の実践的経験にもとづき、組織運営や事業計画制作を行い、大学ー地域連携の実践的モデルを構築することであった。しかし、このメインの目的については、ミャンマーにおいて軍事クーデターの発生とコロナ禍により大幅に計画の見直しを強いられている。インドネシアのガジャマダ大学がメインのカウンターパート組織として加わったことから大学ー地域連携モデル構築については、十分な成果が予想されるが、今後は、ガジャマダ大学のKKNを拠点に、いかに、ブータン、バングラデシュ、日本の経験を統合し、ミャンマーとの連携をはかっていくかが問われている。そのために、「やや遅れている」という判断となった。

Strategy for Future Research Activity

大学ー地域連携事業の実際について、各カウンターパートが海外・国内の事例を補足調査として収集して、モデル構築の基礎を固める。この研究活動と並行して、インドネシアのKKNの経験を本研究の海外のカウンターパートであるブータン王立大学シェラブッチェ校、バングラデシュでの農業大学等々の大学機関関係者、ミャンマーのマウービン大学他の大学関係者らとシェアーすることが重要となる。それを踏まえた最終報告書作成に向かった国内での共同会議の緊密化が必要となってくる。

  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] バングラデシュ農業大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      バングラデシュ農業大学
  • [Int'l Joint Research] ジョグジャカルタ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ジョグジャカルタ大学
  • [Int'l Joint Research] モウラマイン大学/マウービン大学(ミャンマー)

    • Country Name
      MYANMAR
    • Counterpart Institution
      モウラマイン大学/マウービン大学
  • [Int'l Joint Research] ブータン王立大学シェラブッチェ校(ブータン)

    • Country Name
      BHUTAN
    • Counterpart Institution
      ブータン王立大学シェラブッチェ校
  • [Journal Article] Field Work Note on Community Service Learning of Gadjha Mada University, 3-7 Aug 2023, Indonesia2023

    • Author(s)
      Kazuo Ando, Silivi Nur Oktali, Wiyono Wiyono, Kazuhiro Harada
    • Journal Title

      Research for Tropical Agriculture

      Volume: Vol.16,Extra issue2 Pages: 69-70

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 実践型地域研究における当事者性2023

    • Author(s)
      安藤和雄
    • Journal Title

      第 33回日本熱帯生態学会年次大会 (高知) 要旨集

      Volume: - Pages: 62

  • [Journal Article] Vermicompost overcoming Challenge of Agriculture and Rural Communities in Bangladesh2023

    • Author(s)
      Kazuo Ando, Prodeep Sarkar, Akkel Ali, Haruo Uchida
    • Journal Title

      Research for Tropical Agriculture

      Volume: Vol.16,Extra issue1 Pages: 69-70

  • [Journal Article] 第三者の仲介者を置くCSAにおける運営のありかたと産消間の関係の近接性に関する一考察2023

    • Author(s)
      高梨子文恵・吉野馨子
    • Journal Title

      農村研究

      Volume: 13(1) Pages: 11-19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of community forestry program on rural livelihood strategy under socioeconomic transition: A case study in the Central Dry Zone of Myanmar2023

    • Author(s)
      Thiri Hmwe Maung Maungk Ichikawa M.
    • Journal Title

      Journal of Tropical Forestry and Environmen

      Volume: 13(1) Pages: 22-36

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Determining Factors of People's Participation in the Community Forest Program in the Central Dry Zone during the Rural Livelihood Transition in Myanmar2023

    • Author(s)
      Thiri Hmwe Maung Maungk Ichikawa M
    • Journal Title

      Indian Journal of Ecology. 1-10

      Volume: 50(1) Pages: 1-10

    • DOI

      10.55362/IJE/2023/384

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] インドネシアにおける一村一品運動の展開―ジョグジャカルタ特別州ングランゲラン村のカカオ産業を事例として-2022

    • Author(s)
      沖田佳音・原田一宏
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 21(2) Pages: 1-18

    • DOI

      10.14956/asafas.21.260

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] シリーズ コロナ禍における大学教育(9)コロナが大学の教育・研究に及ぼした影響;名古屋大学―2022

    • Author(s)
      原田一宏
    • Journal Title

      山林

      Volume: 10 Pages: 42-44

  • [Journal Article] 地域資源としての大島紬の生産の現状と存続に向けた取組み―奄美大島の事例.2022

    • Author(s)
      藍場将司・原田一宏
    • Journal Title

      環境情報科学論文集

      Volume: 36 Pages: 185-190

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis36.0_185

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Field Work Note on Community Service Learning of Gadjha Mada University, 3-7 Aug 2023, Indonesia2023

    • Author(s)
      Kazuo Ando, Silivi Nur Oktali, Wiyono Wiyono, Kazuhiro Harada
    • Organizer
      Japanese Society for Tropical Agriculture , 134th Annual Conference
  • [Presentation] 実践型地域研究における当事者性2023

    • Author(s)
      安藤和雄
    • Organizer
      第 33回日本熱帯生態学会年次大会 (高知)
  • [Presentation] フィールドワークが行う熱帯研究がひらく農業・農村の新たな可能性: バングラデシュ、ブータンと日本での実践型地域研究から学ぶ2023

    • Author(s)
      安藤和雄
    • Organizer
      第 33回日本熱帯生態学会年次大会 (高知)
    • Invited
  • [Presentation] Vermicompost overcoming Challenge of Agriculture and Rural Communities in Bangladesh2023

    • Author(s)
      Kazuo Ando, Prodeep Sarkar, Akkel Ali, Haruo Uchida
    • Organizer
      Japanese Society for Tropical Agriculture , 133th Annual Conference
  • [Presentation] 地域資源としての大島紬の生産の現状と存続に向けた取組み―奄美大島の事例2023

    • Author(s)
      藍場将司・原田一宏
    • Organizer
      2022年度環境情報科学研究発表大会
  • [Presentation] 共有林の価値の今日的転換の可能性―大分県日田市を事例としてー2023

    • Author(s)
      佐藤梨帆・吉野馨子
    • Organizer
      環境社会学会
  • [Presentation] Common-pool Resources and tgheir Roles Emerged from Emergency Responses in Fishing Villages in Japan"The 9th International Conference on Water Resource and Environment2023

    • Author(s)
      Keiko Yoshino
    • Organizer
      The 9th International Conference on Water Resource and Environment
  • [Presentation] マレーシア・サラワク州におけるあるイバン人家族の30年2023

    • Author(s)
      市川昌広
    • Organizer
      第33回日本熱帯生態学会年次大会
  • [Presentation] アジア・モンスーン地域における近代以降の洪水災害の共通性とその変容2023

    • Author(s)
      宮本真二, 安藤和雄, 大西信弘, 南出和余
    • Organizer
      2023年度地域地理科学会
  • [Presentation] 日本の近代治水政策による洪水災害の変容とその評価2023

    • Author(s)
      宮本 真二, 國米 英吏子, 内野 慎太郎, 両備グループ, 安藤 和雄, 市川 昌広, 吉野 馨子, 東京農業大, 大西 信弘, 南出 和余
    • Organizer
      アジア・モンスーン地域の災害状況と対応を包括的に比較する国際ワークショップ
  • [Presentation] Current Status and Issues of Consensus Building on Ecotourism A Case Study of Eco-tour Guides in Amami Oshima Island2022

    • Author(s)
      藍場将司・原田一宏
    • Organizer
      IUFRO 3. 08.00 Small Scale Forestry International Conference 2022
  • [Presentation] ブータンのGNHから考える岐阜県白川町における有機農業の役割2022

    • Author(s)
      安井里緒・岩永青史・安藤和雄・原田一宏
    • Organizer
      第32回日本熱帯生態学会年次大会
  • [Book] 四国山地から世界をみる(担当部分:18章)2024

    • Author(s)
      市川昌広
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812223032
  • [Book] Common-Pool Resources and Their Roles Emerged from Emergency Responses in Fishing Villages in Japan - Focusing on Communal Responses on Abalone Collecting in Sanriku Region After the Great East Japan Earthquake2024

    • Author(s)
      Keiko Yoshino
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      Springer .
    • ISBN
      9789819709472
  • [Remarks] ミャンマーの大学と在地との連携による地域活性化のための国際協働グローカル地域研究

    • URL

      https://pas.cseas.kyoto-u.ac.jp/kakem-b/index.html

  • [Funded Workshop] Introduction of KKN by Gadjah Mada University, Indonesia2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi