• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of optical correlation endoscopy with 0.1 mm diameter, biological morphology, and diagnosis

Research Project

Project/Area Number 21H03842
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

若山 俊隆  埼玉医科大学, 保健医療学部, 教授 (90438862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相澤 康平  埼玉医科大学, 保健医療学部, 助教 (10961790)
水谷 康弘  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40374152)
東口 武史  宇都宮大学, 工学部, 教授 (80336289)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシングルファイバーゴーストイメージング / 微分ゴーストイメージング / 3D計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、CMOSやCCDのような二次元検出器を用いずに直径 0.1 mm 以下の1本の光ファイバーを用いた内視鏡技術を構築し、生体深部の未到領域の撮影から病理診断に貢献することを目的としている。
2年度目までに我々のシングルファイバーイメージングでは波長860nmのレーザー光を導入してきた。今年度は多波長化を行うことでマルチスペクトルイメージングを試みた。今回は、波長520nmのレーザー光を用いてより解像度の高い画像が得られると想定して実験を行った。しかしながら、得られた画像は使用したレーザーのスペクトル幅が広かったことが起因して、コヒーレンスが低下しスペックルコントラストが十分なものにならなかった。これによって得られた画像は波長860nmのものよりも劣化してしまった。コヒーレンスの高いレーザーを調査するよりも他の方法で解像度を上げた方が効率が良いので、今年度は、微分ゴーストイメージングを用いて複雑な物体のイメージングができるかを調査した。この方法を用いることで、これまでアバランシェフォトダイオードと2次元CMOSカメラの2つの検出器による感度の違いによって生じるリップルを低減することが可能となった。これにより、2年度までに達成した簡単な文字、例えば十字やS字以外にもSaitama Medical Universityの"SMU"や猫のイラストも再生することができるようになった。
三次元形状計測に関しては、昨年度、光ファイバーを通した状態だと、ベースラインが極端に短いため、困難であることがわかった。今年度は、ゴーストイメージング法を用いた方法から3Dイメージングをステレオ観察できることを実証した。この方法を用いることで、光散乱場中の物体の3Dイメージングにも応用することができると期待している。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Simultaneous detection of polarization states and wavefront by an angular variant micro-retarder-lens array2024

    • Author(s)
      Toshitaka Wakayama, Akane Zama, Yudai Higuchi, Yuta Takahashi, Kohei Aizawa, and Takeshi Higashiguchi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 32 Pages: 2405-2417

    • DOI

      10.1364/OE.509574

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Megahertz detection of spectroscopic polarization by a time-encoded supercontinuum vector beam2024

    • Author(s)
      Yukihiro Inoue, Juri Ogawa, Hiroki Morita, Kazuyuki Sakaue, Toshitaka Wakayama, and Takeshi Higashiguchi
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 63 Pages: 423-428

    • DOI

      10.1364/AO.503943

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lensless single-fiber ghost imaging2023

    • Author(s)
      Toshitaka Wakayama, Yudai Higuchi, Rikuto Kondo, Yasuhiro Mizutani, and Takeshi Higashiguchi
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 62 Pages: 9559-9567

    • DOI

      10.1364/AO.507550

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レンズレス・シングルファイバー・ゴーストイメージング2024

    • Author(s)
      若山俊隆、樋口裕大、近藤隆久人、水谷康弘、東口武史
    • Organizer
      2024年度 精密工学会 春季大会 学術講演会
  • [Presentation] 偏光感受型波面アナライザーの開発2024

    • Author(s)
      若山俊隆、座間あかね、樋口裕大、高橋優太、相澤康平、東口武史
    • Organizer
      2024年度 第71回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] コーンビーム投影による三次元内視鏡2023

    • Author(s)
      高橋優太、中沢優斗、東口武史、若山俊隆
    • Organizer
      Optics and Photonics Japan 2023
  • [Patent(Industrial Property Rights)] イメージング装置、および光学素子2023

    • Inventor(s)
      若山俊隆、東口武史
    • Industrial Property Rights Holder
      若山俊隆、東口武史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-112989

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi