• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Final Research Report

戦時下女子医学生の「学徒医療隊」活動の歴史的研究

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21H03869
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1130:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

YUTANI Junko  東京女子医科大学, その他部局等, 学芸員

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2022-03-31
Keywords学徒医療隊 / 学童集団疎開 / 女子医学専門学校 / 戦争体験 / 女性医師 / 無医村 / 学徒動員
Outline of Final Research Achievements

①東京女子医学専門学校と②帝国女子医学薬学専門学校の上級生約300人は「学徒医療隊」として集団学童疎開した小学生の元に派遣された。派遣場所は東日本の内①が中央部の7県、②が北・南部の8県であった。大阪女子高等医学専門学校の派遣は、卒業生の証言では行われなかったとみられる。派遣は突然言い渡され、しもやけやひび、擦り傷の手当、盲腸が疑われる児童の開業医への付き添い等を行ったとの証言が得られた。女子医学生の派遣は疎開した学童側の回想録にも確認された。

Free Research Field

歴史

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

第二次世界大戦期に勤労奉仕した学生は340万人以上といわれる中で、「学徒医療隊」として、主に無医村の疎開学童の診療補助や健康指導に従事したのは、東京女子医学専門学校と帝国女子医学薬学専門学校の女子医学生わずか300名程であった。
疎開学童側からの記録ではあまり記録されていない「学徒医療隊」活動であるが、日本の女性医師の歴史の一面として資料を収集整理し、後世に伝えていかなくてはならない。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi