2021 Fiscal Year Final Research Report
Project/Area Number |
21H04141
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3110:Agricultural chemistry, agricultural and environmental biology, forestry and forest products science, applied aquatic science, agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
Ota Yuta 東海大学, 海洋学部博物館, 東海大学海洋学部博物館学芸員
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ハマネナシカズラ / アメリカネナシカズラ / 海浜植物 / 絶滅危惧種 / 生態系被害防止外来種 |
Outline of Final Research Achievements |
静岡市の砂浜海岸におけるネナシカズラ属の分布状況を調べるため、踏査による実地調査を行った。ネナシカズラ属が確認できた地点をGPSロガーにより記録し、コドラート法により1m×1mの方形枠を用いて群落面積を記録した。 静岡市の砂浜海岸におけるネナシカズラ属の分布状況を調べたところ、アメリカネナシカズラとハマネナシカズラの2種が確認できた。アメリカネナシカズラは三保半島内の海岸、駒越の海岸、久能海岸(いちご海岸通り)、大浜海岸、安倍川河口、石部海岸、蒲原海岸と広い範囲で確認できた。一方で、ハマネナシカズラは三保半島の限られた地点のみに生育していることが明らかとなった。
|
Free Research Field |
繁殖
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
東海大学海洋学部博物館ではビーチコーミングなどの体験学習を通し、海岸周辺の環境や人間の活動との関係、地域の自然を来館者に伝える役割を担ってきた。そのため、三保の海岸における植生や希少な海浜植物の生育状況を把握することで三保の海岸を利用した観察会などの体験プログラムとして来館者への教育普及や地域住民への理解増進として活用することが出来ると考えられる。また、海浜植物の保全を進めるうえで、植生と環境要因の関係を明らかにしていくための知見として重要となる。外来種の侵入状況を把握するうえでも重要であると考えられる。
|