• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Final Research Report

早期臓器障害の検出を目的とした血管内皮障害関連バイオマーカーの有用性の検討

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21H04280
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3220:Surgery of the organs maintaining homeostasis, surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

suzuki keiko  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任助教

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2022-03-31
Keywords血管内皮障害 / グリコカリックス / バイオマーカー
Outline of Final Research Achievements

2019年3月~2020年2月に岐阜大学病院の救命救急センターに入室した患者を対象に採血時の残血清をもとに、ELISA法にて血清SDC-1を測定した。期間中、94人の患者が登録され、831のサンプルを測定した。血清SDC-1と各パラメータの関係を、年齢、性別で調整した線形混合モデルを用いて解析したところ、翌日の肝臓、腎臓、および凝固系マーカーに有意な影響を認め、これらの障害を早期に補足する有用なバイオマーカーとなる可能性が示唆された。
また年齢に関係なく、SDC-1値の上昇が、死亡率と有意に相関しており、SDC-1値の上昇は、重症患者の死亡の重要な危険因子である可能性が示唆された。

Free Research Field

血管内皮障害

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

救急集中治療領域で遭遇する重症疾患は臓器障害を併い、各臓器障害の程度によっても死亡率が左右されるため、臓器障害を早期の段階で把握することは非常に重要である。臓器障害のマーカーとして、様々なものが検討されているが、重症例では複数臓器が障害されていることが多く、単一臓器の障害マーカーでは早期の臓器障害を捕捉するには限界がある。本研究により、救急集中治療領域において、重症症例の予後の臓器障害を早期に補足し、死亡率の低下につなげるための一助となる可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi