2021 Fiscal Year Annual Research Report
ALSに対する下肢サイバニック訓練(HAL)と栄養療法の併用による新たな治療戦略
Project/Area Number |
21H04303
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
杉澤 樹 東邦大学, その他部局等, 作業療法士
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / ロボットスーツHAL / リハビリテーション栄養 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、装着型ロボットスーツHybrid Assistive Limbを用いたサイバニック動作システム訓練(サイバニック訓練)と栄養療法の併用が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の身体機能・栄養状態・骨格筋量に与える影響を評価することである。 本研究では、歩行能力が維持されているALS患者を対象とした。HALを装着し、トレッドミルを使用したサイバニック訓練(30分程度・運動強度は中等度に設定)を全9回実施した。栄養療法はBCAAsを含むリハたいむゼリー(クリニコ社)を使用し、運動後30分以内に摂取した。骨格筋量の測定はInBody S10(インボディ・ジャパン社)を使用した。 評価項目は身体機能(2分間歩行距離、10m歩行速度、膝伸展筋力)、呼吸機能(%肺活量、%努力性肺活量、1秒率)、ADL(Functional Independence Measure)、筋肉量(四肢・両下肢の筋肉量、骨格筋量、Skeletal Muscle Index)、その他(下腿周径、ALS機能評価スケール)、栄養評価スケール(Geriatric Nutritional Risk Index、controlling nutritional status、Mini Nutritional Assessment-Short Form)とした。 患者12名にサイバニック訓練と栄養療法の併用を実施した結果、訓練前後における体重、血清アルブミンデータ、栄養評価スケールに変化は認めなかった。また、サイバニック訓練前後における身体機能、呼吸機能に変化は認めず、骨格筋量(開始前20.8 kg、終了時 20.9 kg)、SMI(開始前6.2±1.2 kg,終了時6.1±1.2 kg)であった。下腿周径では左下肢(開始前:31.0㎝、終了時:31.8㎝)で有意な改善を認めた(p<0.05、効果量0.6)。
|