2022 Fiscal Year Final Research Report
前期高齢者の早期転倒予防に資するリスクファクターの解明。
Project/Area Number |
21H04315
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3250:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
Matsui Ryosuke 獨協医科大学, リハビリテーション部, 理学療法士
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 転倒予防 / iTUG / ロコモ25 |
Outline of Final Research Achievements |
転倒は、高齢者の骨折の主原因である。転倒における危険因子を同定し、転倒リスクのある高齢者を早期発見する事を目的とした。 対象者は14名(男性3名、女性11名)で平均年齢は74.8±4.3歳であった。検査項目として、握力、膝伸展筋力、片脚立位時間、Short Physical Performance Battttery、ロコモ25、iTUG時間、iTUGスコアの測定を行った。統計解析として各検査項目の相関関係を調査した。その結果、iTUGスコアとロコモ25で有意な相関関係が認められた。iTUGスコアはiTUG時間とは異なり高齢者の転倒リスクを多方面から簡便に検出できるデバイスとして期待される。
|
Free Research Field |
転倒
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
iTUGスコアとロコモ25で有意な相関関係が認められた。その背景として、ロコモ25は体の痛み、生活動作、心理的側面等も評価対象であり、運動機能以外の要因もiTUGスコアと関係する事が今回の結果から示唆された。ロコモ25で測定可能な移動能力の低下とバランス能力には関係性があることが示唆されたが、iTUGスコアを決める歩行時の重心偏移とロコモ25の各設問項目との具体的な関連性に関しては今後も調査の必要がある。 iTUGスコアはiTUG時間とは異なり年齢や身体フレイルとの関連を認めず、身体機能とは独立した要因であることが窺われた。高齢者の多様な転倒リスクを簡便に検出できるデバイスとして期待される。
|