• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a philological research platform for Chinese Buddhist Canons: Utilization and expansion of the Original and Collated Texts Database of the Taisho Shinshu Daizokyo

Research Project

Project/Area Number 21H04345
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

會谷 佳光  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50445714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相原 佳之  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00634437)
中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
宮崎 展昌  鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)
清水 信子  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80445709)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords『大正新脩大蔵経』 / 増上寺報恩蔵(酉蓮社) / 情報学(IIIF、TEIなど) / 漢文大蔵経編纂史 / 漢籍書誌学
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース(以下「本DB」)の一般公開、酉蓮社本のデジタル撮影、データ作成、書誌調査、本DBの周知活動に取り組んだ。
研究代表者會谷は、3社相見積もりで酉蓮社本の撮影業者を選定して、計15箱(全42函309冊)33,330コマのデジタル撮影を実施した。DB連携を行うSAT大藏經テキストデータベース研究会との連絡役を務め、新たに「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」中の「[大藏經]1454種5733卷」(「備考」参照。所謂「宮本」)と連携させるためのリンク用データを作成した。また、これまで経典単位で公開していた画像データに対して、目次単位で書誌と画像データを紐付けるためのリンク用データの作成を行った。
研究分担者相原は作業人員を指揮してIIIF化作業を推進した。清水は大谷大学図書館所蔵の原本20点の書誌調査を実施した。中村は本DBの設計・構築・改修を進め、DB化作業のための助言を行った。宮崎は本DBの外部への周知に取り組み、會谷とともに他科研の研究会(「学会発表」参照)にて本DBの利用法を紹介するともに、仏教学者の視点から改善・利活用の方法等を提示した。
2021年6月に第1回研究打ち合わせを行い、本DBにGoogleフォームによるレビュー収集ページを組み込むなど改修を行った上で一般公開した(「備考」参照)。12月の第2回打ち合わせでは本DBの改修・拡張計画を検討して、2021年度に準備した撮影データや外部データベースとのリンク用データを取り込んで、2022年度の早い時期にリニューアル公開する方針を決定した。2022年2月には東洋文庫で開催した研究データベース会議にて、會谷、相原、中村、宮崎がそれぞれのテーマで報告を行い、質疑応答を通じて、有益な助言を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本DBの改修を行って、2021年7月に一般公開した。酉蓮社本のデジタル撮影・IIIF化作業が予定どおり進展し、SAT大藏經テキストデータベース研究会、および「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」とのデータベース連携の交渉を行ってリンク用データの作成も順調に進んだ。しかし、コロナ禍の影響で、書誌調査が予定どおり進まず、2021年度は大谷大学で20点の書誌調査を実施しただけで終わった。また、TEIによるテキスト作成についてはまだ検討段階にあり、今後の課題となっている。

Strategy for Future Research Activity

酉蓮社本のデジタル撮影・IIIF化が順調に進んでいるので、今年度も引き続き順調に進むようであれば、前倒し使用申請を行って、デジタル撮影・IIIF化を加速する。2021年度の成果を本DBに盛り込んで、2022年度前半にデータベースをリニューアル公開する。TEIによるテキストデータの作成方針を定めて酉蓮社本のTEIテキストを作成するともに、テキスト間の異同を機械的に抽出する自動校勘システムの開発を検討する。書誌調査は、會谷と清水が分担して、東京近郊は大正大学、関西は大谷大学を中心に原本調査を行って、書誌データを蓄積するとともに、本DBに連携させるための書誌データベースの構築を検討する。引き続き各自がそれぞれの専門的立場から、本DBを活用した成果を論文等の形で発表し、本DBの普及を進めるとともに、レビューを収集して改修計画に盛り込んでいく。

Remarks

會谷佳光「酉蓮社の明版大蔵経とデータベース化事業」(『浄土』八十八巻2・3月号、法然上人鑽仰会、2022年、17頁)

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 東洋文庫漢籍善本紹介2022

    • Author(s)
      會谷 佳光
    • Journal Title

      東洋文庫書報

      Volume: 53 Pages: 1-63

    • Open Access
  • [Journal Article] 部品と画数で漢字を検索するためのUnicode入力支援ツール2022

    • Author(s)
      劉 冠偉, 中村  覚, 山田 太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2022-CH-128(2) Pages: 1-4

  • [Journal Article] 日本中世古記録を対象としたトピック抽出自動化システムの構築2022

    • Author(s)
      鳥居 克哉, 中村 覚, 山田 太造, 稗方 和夫
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2022-CH-128(8) Pages: 1-6

  • [Journal Article] Traces of the influence of the Khitan canon found in the Jin canon: with reference to glosses found in the second Koryo edition of Chinese Buddhist canon2022

    • Author(s)
      Tensho Miyazaki
    • Journal Title

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 27 Pages: 1-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 芳野金陵家塾「逢原堂」門人録の翻印(二)2022

    • Author(s)
      清水 信子
    • Journal Title

      東アジア学術総合研究所集刊

      Volume: 52 Pages: 109-141

    • Open Access
  • [Journal Article] 相互運用性を高めた日本歴史資料データ実装:『延喜式』TEI と IIIF を事例として2021

    • Author(s)
      小風 尚樹, 中村 覚, 永崎 研宣, 渡辺 美紗子, 戸村 美月, 小風 綾乃, 清武 雄二, 後藤 真, 小倉 慈司
    • Journal Title

      じんもんこん2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 294-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データ駆動型歴史情報研究基盤の構築に向けた知識ベースの構築とその活用: 絵図史料を対象として2021

    • Author(s)
      中村 覚, 須田 牧子, 黒嶋 敏, 井上 聡, 山田 太造
    • Journal Title

      じんもんこん2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 88-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本史史料を対象とした研究データ基盤整備における課題2021

    • Author(s)
      山田 太造, 中村 覚, 渋谷 綾子, 大向 一輝, 井上 聡
    • Journal Title

      じんもんこん2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 80-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of data-driven historical information research infrastructure at the Historiographical Institute in the University of Tokyo2021

    • Author(s)
      Satoru Nakamura, Taizo Yamada
    • Journal Title

      The 11th International Conference of Japanese Association for Digital Humanities

      Volume: 11 Pages: 148-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金刻大蔵経の現存版本にみえる契丹蔵からの影響について―高麗蔵再雕本に残された注記を手がかりとして2021

    • Author(s)
      宮崎 展昌
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 142 Pages: 41-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 難波抱節旧蔵『神遺方』注釈書について2021

    • Author(s)
      清水 信子
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 67-2 Pages: 232

    • Open Access
  • [Presentation] 『大正新脩大蔵経』底本・校本データベースの活用事例―大正蔵の「宮本」収録をめぐって―2022

    • Author(s)
      會谷 佳光
    • Organizer
      東洋文庫研究データベース会議
  • [Presentation] データベース構築における東洋文庫各研究班と研究部・研究協力者の協働体制構築について2022

    • Author(s)
      相原 佳之
    • Organizer
      東洋文庫研究データベース会議
  • [Presentation] 持続性と利活用性を考慮したデジタルアーカイブシステムの構築:水経注図DB、河口慧海将来写本大蔵経DBを例として2022

    • Author(s)
      中村 覚
    • Organizer
      東洋文庫研究データベース会議
  • [Presentation] Webアプリケーションフレームワークを利用した大乗経典諸本対照サイトの構築:今後の課題と構想も含めて2022

    • Author(s)
      宮崎 展昌
    • Organizer
      東洋文庫研究データベース会議
  • [Presentation] 『大正新脩大蔵経』底本・校本データベース、酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース2021

    • Author(s)
      會谷 佳光、宮崎 展昌
    • Organizer
      「「奈良勅定一切経」の総合的研究」令和3年度第2回共同研究会
  • [Presentation] 大乗仏典研究の遺産と展開―辛嶋先生・ザケッティ先生追悼2021

    • Author(s)
      宮崎 展昌(代表), 藤井 淳, 佐々木 大悟, 庄司 史生, M. Zimmermann, M. Radich
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72回学術大会パネル
  • [Presentation] 難波抱節旧蔵『神遺方』注釈書について2021

    • Author(s)
      清水 信子
    • Organizer
      日本医史学会
  • [Remarks] 『大正新脩大蔵経』底本・校本データベースの構築・公開

    • URL

      https://static.toyobunko-lab.jp/taishozo/

  • [Remarks] 酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベースの構築・公開

    • URL

      https://static.toyobunko-lab.jp/u-renja/

  • [Remarks] 「[大藏經]1454種5733卷」目次データ(宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧)の作成

    • URL

      https://db2.sido.keio.ac.jp/kanseki/T_bib_body.php?no=007075

  • [Remarks] 大乗経典の諸本対照テキスト公開サイトの構築・公開

    • URL

      https://mahayana-scriptures.com/

  • [Remarks] 八千頌般若の梵蔵語彙集サイト構築・公開の支援

    • URL

      https://prajna.toyo-ymba.net/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi