• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

漢文大蔵経の文献学的研究基盤の構築:『大正新脩大蔵経』底本・校本DBの活用と拡充

Research Project

Project/Area Number 21H04345
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

會谷 佳光  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50445714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相原 佳之  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00634437)
中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
宮崎 展昌  鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)
清水 信子  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80445709)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、『大正新脩大蔵経』第1~55巻の編纂過程で用いられた底本・校本に関する書誌情報を集成・拡充した上で、その中の増上寺報恩蔵旧蔵の嘉興蔵(酉蓮社本)の正蔵部分のデジタル・テキスト作成を中心に、多様な原本の調査と書影撮影、SAT大正新脩大蔵経テキストデータベースなどの先行するデータベース群とのリンクによる連携を進め、大正蔵テキストの信頼性をめぐる再検証と原本群の異同をめぐる文献学研究を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

書誌学が伝統的に行ってきた営為の蓄積と情報学による技術とを融合させ、さらにSATなどの先行するデータベースと相互補完的に機能を拡張していくことで、デジタル空間上に漢文大蔵経の文献学的研究を行えるような研究基盤を構築する点には、大きな学術的意義が認められる。また本データベースの構築によって仏教研究が大きな成果を得ることが予想され、その学術的効果の波及も大きい。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi