2021 Fiscal Year Annual Research Report
材料科学および工芸技術からみた古墳出土金工品の総合的研究ー藤ノ木古墳を中心にー
Project/Area Number |
21H04369
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 総括研究員 (90421916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 敏典 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部企画課, 副主幹 (20301004)
北井 利幸 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部学芸課, 指導研究員 (70470284)
河崎 衣美 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 主任研究員 (60732419)
諫早 直人 京都府立大学, 文学部, 准教授 (80599423)
豊島 直博 奈良大学, 文学部, 教授 (90304287)
加藤 和歳 九州歴史資料館, 文化財企画推進室, 研究員(移行) (80543686)
吉村 和昭 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部学芸課, 課長 (10250375)
木村 結香 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任技師 (90831090) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 材料科学 / 工芸技術 / 藤ノ木古墳 / 古墳時代 / 金工 |
Outline of Annual Research Achievements |
1986年の発掘調査により王権中枢部関係者が埋葬されたと考えられる古墳時代後期の藤ノ木古墳から、副葬品として当時、列島内において最高級の金工品が出土し、それらの科学的な調査が実施された。しかし、その調査は金工品全てではなく、部分的であり、その成果は限定的であった。また、古墳時代の金工品は5世紀以降、急激にその数を増やす。この時代は、中国大陸や朝鮮半島を通じて材料選択から製作に関わる多様な知識と技術を移入し、列島内独自の技術へと成熟、発展させた。 古墳時代の金工品の研究は、海外との人や技術、モノの往来に関する交流や国内におけるモノや技術の移動、技術史的な視点からの研究が盛んに行われている。一方で、材料学的研究と製作に関する技術的研究が相関した研究は、一部の古墳出土品で行われているものの網羅的には行われていない。 本研究の目的は、奈良県藤ノ木古墳出土品など日本の古墳から出土した金工品に対し最新の研究技術を駆使することによって、それらに遺された痕跡から、使用された材料・技術を明らかにし、材料確保に係る流通や技術導入に係る交流、技術の定着・発展に関する研究を行い、これからの工芸技術研究や考古学研究、材料学研究に資する研究基盤構築につながる総合的研究を行うものである。 本研究では藤ノ木古墳出土の金工品に加えて古墳時代後期を代表する上塩治築山古墳(島根県)等から出土した金工品の材質と工芸技術を仔細に調査・分析を行い、海外からの移入技術を古墳時代後期に独自に昇華させた金工品と技術者の特質を抽出する。本研究は、日本が技術大国として今に至る礎の工芸技術と技術者魂、いわゆる「匠の技」の解明が目的である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度となる令和3年度は、研究のスタートアップ期間として位置づけ、基礎資料の収集・整理・基礎実験に充てた。研究分担者および研究協力者と共同して、研究計画を検討すると共に研究対象の選定を進めた。藤ノ木古墳出土品の基礎的な調査を行うと共に、令和3年度中に出雲市上塩冶築山古墳出土品の調査に取りかかった。この2古墳の出土品については、馬具を中心に熟覧、顕微鏡観察、透過X線撮影、蛍光X線分析、高精細三次元形状計測などを適宜実施し、金銅装に関する技術や使用材料に関する材料学的な新知見が得られた。令和4年度以降も引き続き調査を進めることとなった。その他、静岡市埋蔵文化財センターにおいて室ヶ谷3号墳出土圭頭大刀を、浜松市博物館において権現平山3号墳出土圭頭大刀などの資料調査を実施し、圭頭大刀の構造や製作技法を実物で確認し、今後、藤ノ木古墳出土大刀など、畿内の類例と比較検討する着眼点を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、前年度に引き続き奈良県藤ノ木古墳出土品および出雲市上塩冶築山古墳出土品を中心にし、古墳時代金工品の調査・研究を実施する。馬具の他、武器等に対して熟覧、顕微鏡観察、透過X線撮影、蛍光X線分析、高精細三次元形状計測などを実施し研究基盤作りを進める計画である。
|