• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

An Interdisciplinary Study on the Reconstruction of the Asian Fermented Food Cultural Region

Research Project

Project/Area Number 21H04375
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横山 智  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 武  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (20351190)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
山本 宗立  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 准教授 (20528989)
平田 昌弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
大澤 由実  青山学院大学, 地球社会共生学部, 助教 (40822630)
和田 崇之  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70332450)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords発酵食 / 在来知 / 菌叢解析 / ドメスティケーション / アジア
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、COVID-19の流行が落ち着いたことで7月以降に海外渡航が可能となり、タイ、ラオス、カンボジア、ガーナで予備調査を行うことができた。遅れていたラオス国立農林業研究所(NAFRI)とカンボジア王立農業大学(RUA)と共同研究契約を締結し、ラオス政府とABS規制に基づくPICとMATを締結し、国際ABS-CHに掲載された。さらに、科研メンバーと共同で第28回名古屋大学博物館特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』(2022/3/22-9/24)を企画・開催した。国内での調査も再開し、後発酵茶に関する調査を愛媛県、富山県、福井県で実施した。また、京都における伝統的発酵食品である大徳寺納豆、および全国に点在する醤油蔵における発酵途上試料収集を開始した。
海外では、ラオスの発酵食品のインベントリ作成を目的として、ラオス南部で餅麹、醸造酒、蒸留酒、魚介類調味料、肉類発酵食の製造方法に関する予備的な調査を行った。タイにおいては、発酵調味料の味の嗜好とその地域比較を目的とする味の実験を計画し、12月にタイ北部のチェンマイ大学において大学生を対象とした実験を行なった。また、カレン族を中心としたタイ少数民族の発酵食の利用についての予備調査を行なった。カンボジアにおいては、農村社会における過去の調査データを再検討し、また同国の発酵食品の生産・流通・消費に関して情報の収集を進め、COVID-19感染拡大以後の農村生活の状況と日常食としての発酵食品の生産と消費について参与観察を行った。また、RUA食品産業学部と共同研究の打ち合わせを行った。そして、西アフリカ・ガーナで納豆様の発酵調味料(ダワダワ)、ローカルビール(ピト)に関する現地調査を実施した。ダワダワは、自生する灌木ヒロハフサマメノキの種子が本来原料であるが、近年は大豆を原料にして作ることが増えていることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により、初年度の2021年度にラオス国立農林業研究所からラオス政府へのABS申請ができず、2022年度にずれ込んだが、NAFRIはABS申請が未経験であることから、ABS取得までに時間を要し、予定していたラオスでの本格調査とサンプル取得ができなかった。そのため、予算の一部を翌年度に繰り越すことになった。

Strategy for Future Research Activity

遅れていたラオス国立農林業研究所(NAFRI)とカンボジア王立農業大学(RUA)と共同研究契約を締結し、ラオス政府とABS規制に基づくPICとMATを締結したため、両国から、遺伝資源サンプルを持ち込むことが可能となった。
また、海外渡航もCOVID-19以前の状況に戻りつつあり、2022年度はタイ、ラオス、カンボジアでの予備調査は終了したため、今後は研究対象地域である東南アジアを中心として、海外調査を精力的に実施して遅れを取り戻すことに注力する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 13 results) Book (6 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立農林業研究所(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      国立農林業研究所
  • [Int'l Joint Research] ナコーンパノム大学/チェンマイ大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      ナコーンパノム大学/チェンマイ大学
  • [Int'l Joint Research] 王立農業大学(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      王立農業大学
  • [Journal Article] Introduction to the Supplementary Issue “Progress in African Food Culture Research”2023

    • Author(s)
      Fujimoto Takeshi, Yuichoro Fujioka, Yasuaki Sato
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      Volume: 61 Pages: 1-5

    • DOI

      10.14989/282788

    • Open Access
  • [Journal Article] Cultivating in the Indigenous Way, Eating in the National Way: Changing Food and Identity among the Malo, Southwestern Ethiopia2023

    • Author(s)
      Fujimoto Takeshi
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      Volume: 61 Pages: 41-63

    • DOI

      10.14989/282790

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Educational Trials to Quantify Agronomic Information in Interdisciplinary Fieldwork in Pursat Province, Cambodia2022

    • Author(s)
      Ye Rongling、Kodo Taisuke、Hirooka Yoshihiro、Sanara Hor、Soben Kim、Kobayashi Satoru、Homma Koki
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 14 Pages: 10007-10007

    • DOI

      10.3390/su141610007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transformation of Afar pastoralism with climate change and a market economy2022

    • Author(s)
      Hirata Masahiro, Oniki Shunji
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 32 Pages: 1-13

    • DOI

      10.14976/jals.32.1_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本乳食文化の型と普及形態の類型分類―インターネット検索と帯広畜産大学学生レポートの事例をもとにして―2022

    • Author(s)
      平田 昌弘
    • Journal Title

      会誌食文化研究

      Volume: 18 Pages: 9~19

    • DOI

      10.50859/jfcj.18.0_9

  • [Journal Article] 世界の発酵食をフィールドワークする2022

    • Author(s)
      横山 智
    • Journal Title

      伝統食品の研究

      Volume: 49 Pages: 47-50

  • [Presentation] Transformation of household structure and community in Northeast Thailand: A sociological review2023

    • Author(s)
      Kobayashi Satoru
    • Organizer
      International seminar on “Sustainable development path of rural Northeast Thailand"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diversity and usage of Capsicum peppers in Southeast Asia2023

    • Author(s)
      Yamamoto Sota
    • Organizer
      International Conference on Building Resilience in Tropical Agro-Ecosystems 2023 (ICBRITAE 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラオスの麹・醸造酒・蒸留酒に関する予備的調査2023

    • Author(s)
      山本宗立、横山 智,Khamla SENGPHAXAYALATH、Daosavanh BOUNPHANOUSAY
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第133回講演会
  • [Presentation] Sharing Agricultural Horses: Memories of a Particular Human-Animal Relationship in Rural Japan2022

    • Author(s)
      Fujimoto Takeshi
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association Annual Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南アジアの酒文化―特に餅麹と壺酒について―2022

    • Author(s)
      山本宗立
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第1回
    • Invited
  • [Presentation] 「食の豊かさ」をフィールドワークで考える2022

    • Author(s)
      小林 知
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第1回
    • Invited
  • [Presentation] お茶を「漬けて」食べる人びと2022

    • Author(s)
      佐々木綾子
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第2回
    • Invited
  • [Presentation] あなたの知らない発酵茶の世界2022

    • Author(s)
      岩橋 均
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第2回
    • Invited
  • [Presentation] 牧畜民のミルク発酵食2022

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第3回
    • Invited
  • [Presentation] お酒をつくる菌「酵母」の血統と進化2022

    • Author(s)
      中川智行
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第4回
    • Invited
  • [Presentation] アジアやアフリカの酒から栄養を摂る人びと2022

    • Author(s)
      砂野 唯
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第4回
    • Invited
  • [Presentation] 酸っぱいのに酸っぱくない? エチオピアのユニークな発酵食文化2022

    • Author(s)
      藤本 武
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第5回
    • Invited
  • [Presentation] 発酵食と味―うま味とタイのフィールドワークから2022

    • Author(s)
      大澤由実
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第5回
    • Invited
  • [Presentation] アジアの納豆から日本の納豆を捉えなおす2022

    • Author(s)
      横山 智
    • Organizer
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第7回
    • Invited
  • [Presentation] タイ北部の後発酵茶「ミアン」の消費とその変化-10年の変化と地域間比較2022

    • Author(s)
      佐々木綾子
    • Organizer
      第32回日本熱帯生態学会年次大会
  • [Presentation] 放牧酪農とSDGs ―北海道足寄郡足寄町を事例として―2022

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Organizer
      日本沙漠学会第33回学術大会企画シンポジウム「放牧酪農とSDGs」
    • Invited
  • [Presentation] 世界の発酵食をフィールドワークする: たかが納豆、されど納豆2022

    • Author(s)
      横山 智
    • Organizer
      鶴岡市総合研究所 令和4年度「鶴岡致道大学」第6講
    • Invited
  • [Presentation] アジア・ヒマラヤの照葉樹林帯の納豆2022

    • Author(s)
      横山 智
    • Organizer
      照葉樹林文化研究会 2022年研究集会
    • Invited
  • [Book] フィールドから地球を学ぶ: 地理授業のための60のエピソード2023

    • Author(s)
      横山 智、湖中真哉、由井義通、綾部真雄、森本 泉、三尾裕子編
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      978-4772271554
  • [Book] 「雨季と乾季が明瞭に分かれるサバナ気候のカンボジアでは人々はどのように暮らしているのだろうか」横山智他編『フィールドから地球を学ぶ: 地理授業のための60のエピソード』70-71頁2023

    • Author(s)
      小林知
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      978-4772271554
  • [Book] 「世界の食文化の多様性をどのように理解すれば良いのだろうか」横山智他編『フィールドから地球を学ぶ: 地理授業のための60のエピソード』8-9頁2023

    • Author(s)
      横山 智
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      978-4772271554
  • [Book] 「アグロフォレストリーとともに生きる: チャ・コーヒー・カカオ栽培の事例より」伊藤詞子編『生態人類学は挑むSESSION6 たえる・きざす』41-93頁2022

    • Author(s)
      四方篝、藤澤奈都穂、佐々木綾子
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004409
  • [Book] 西アジア・シリアの食文化論2022

    • Author(s)
      平田昌弘
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      978-4-540-21138-6
  • [Book] 「気候と食文化」 山川修治他編『図説 世界の気候事典』306-308頁2022

    • Author(s)
      横山 智
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254161328

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi