• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Land rehabilitation based approach for livelihood support and peace building in Sahel region, West Africa

Research Project

Project/Area Number 21H04377
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00322347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 智子  中央大学, 経済学部, 教授 (70295468)
阪本 拓人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40456182)
近藤 史  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (20512239)
桐越 仁美  国士舘大学, 文学部, 講師 (70793157)
原 将也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00823147)
中澤 芽衣  摂南大学, 現代社会学部, 助教 (40845731)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywordsサヘル / 平和構築 / 民族紛争 / テロリズム / 砂漠化 / 環境修復 / ニジェール / 国際連携
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトでは、ニアメ市近郊の4か所に合計12ヘクタールの緑化サイトを建設し、2022年度にニアメ市清掃局によって投入された1176トンのゴミを運搬した。2023年5月に緑化サイトの整備を進め、ニジェール政府環境・砂漠化対策省の大臣がサイトを訪問し、大臣と研究代表者の大山修一が現地メディアの取材を受け、報道された。環境・砂漠化対策省の職員やニアメ大学の研究者と連携し、研究体制の構築をすすめることができた。2023年7月末にニジェールでは軍部が大統領を拘束する政変(クーデター)が発生し、その後には、軍部が行政をとりしきるようになった。研究協力者の大学院生が緊急帰国した。その後には現地スタッフ、研究者とメールなどで連絡をとり、遠隔で調査をすることになった。雨季の終盤である9月には、緑化サイトに生育する植物種の記録と現存量の計測、土壌層の観察をおこなった。ニジェールの首都ニアメでは平穏が保たれているものの、周辺国やECOWASの経済制裁による物資の不足、旧宗主国のフランスとの外交上の断交もあり、国際関係の変化もみられる。日本政府外務省の安全情報では、回避勧告がでている。
本研究計画ではニジェールにおけるリモート調査を継続する一方で、ひろくサヘル帯にひろげ、ウガンダやジブチ、ガーナを対象国として現地調査をすすめることにした。各地域における農耕民と牧畜民の生業を調査し、荒廃地の分布、平和構築を阻害する状況を調べた。また、ニジェールの現地メディアへの出演、日本における7月政変に関するニュース解説、京都市を中心とする環境フェスティバルへの出展などで成果の社会発信を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

7月ニジェールで発生した政変により、計画していたフィールド調査は遂行できなくなったが、20年以上におけるフィールドワークの経験と知識の蓄積、コロナ禍におけるリモートワークの経験を活用し、リモート調査でデータの収集を進めている。ニジェールへの渡航は困難となったが、国際関係と連携の再編を調査することができた。また、ひろくサヘル帯を調査対象とし、ガーナやジブチ、ウガンダで調査を進めることで、サヘル帯における農耕や牧畜をはじめとする生業の現状、土地問題、宗教のあり方、平和な社会を阻害する社会状況について調査を進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

ニジェールでは、旧宗主国のフランスと断交し、隣国のマリとブルキナファソと連携するかたちで、ロシアとの関係強化を進めている。テロ対策や経済の立て直しも重要な政策課題となっている。ニジェールではスタッフやカウンターパートと連携して、リモート調査によるデータ収集を進める一方で、ガーナやウガンダ、ジブチ、エチオピアを調査対象国として、現地調査を進める予定である。引き続き、論文や図書の刊行、国内・国外の学会発表、講演、中学・高等学校の教科書の執筆、メディアの出演をつうじて、社会への情報発信を進めていく予定である。

  • Research Products

    (51 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 16 results) Book (5 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] ニアメ大学/ニジェール環境・砂漠化対策省(ニジェール)

    • Country Name
      NIGER
    • Counterpart Institution
      ニアメ大学/ニジェール環境・砂漠化対策省
  • [Int'l Joint Research] マケレレ大学/チャンボコ大学(ウガンダ)

    • Country Name
      UGANDA
    • Counterpart Institution
      マケレレ大学/チャンボコ大学
  • [Int'l Joint Research] ガーナ大学(ガーナ)

    • Country Name
      GHANA
    • Counterpart Institution
      ガーナ大学
  • [Int'l Joint Research] ジブチ大学/ジブチ農業省(ジブチ)

    • Country Name
      DJIBOUTI
    • Counterpart Institution
      ジブチ大学/ジブチ農業省
  • [Journal Article] 総合討論(令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」)2024

    • Author(s)
      髙橋憲人, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹, 木村周平, 白石壮一郎
    • Journal Title

      フィールドワークという探索活動の可能性

      Volume: 2 Pages: 85-105

  • [Journal Article] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究期間の協働の試み2024

    • Author(s)
      近藤史
    • Journal Title

      フィールドワークという探索活動の可能性

      Volume: 2 Pages: 28-43

  • [Journal Article] 地域研究の手段としてのフィールドワークの意義に関する多分野横断的検討2024

    • Author(s)
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 古川祐貴, 泉直亮, 諏訪淳一郎, 髙橋憲人, 辻本侑生
    • Journal Title

      地域未来創生センタージャーナル

      Volume: 10 Pages: 43-48

    • Open Access
  • [Journal Article] ザンビアの地方行政におけるチーフの役割に関する検討2024

    • Author(s)
      原 将也
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 97(1) Pages: 35-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい価値と生活スタイルを創造するバロリーゼーション2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      『配管技術』

      Volume: 8月号 Pages: 1-6

  • [Journal Article] Applicability of digital camera images to estimate vegetation parameters in semi-arid grasslands of Mongolia2023

    • Author(s)
      Nakano, T., Kurosaki, Y., Ito, T.Y., Iijima, Y., and Bavuudorj, G.
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Meteorology

      Volume: 79 Pages: 114-119

    • DOI

      10.2480/agrmet.D-23-00008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “The Evolution of Monitoring: Evidence from Text Analysis of Election Monitoring Reports”2023

    • Author(s)
      Taku Yukawa, and Takuto Sakamoto
    • Journal Title

      Foreign Policy Analysis

      Volume: 20(1) Pages: orad034

    • DOI

      10.1093/fpa/orad034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Threat Conceptions in Global Security Discourse: Analyzing the Speech Records of the United Nations Security Council,2023

    • Author(s)
      Takuto Sakamoto
    • Journal Title

      International Studies Quarterly

      Volume: 67(3) Pages: sqad067

    • DOI

      10.1093/isq/sqad067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 揃いの服で故人をおくる―「葬る」2023

    • Author(s)
      近藤史
    • Journal Title

      アフリック・ニュース

      Volume: 219 Pages: 1

    • Open Access
  • [Presentation] 映画「グレートグリーンウォール」鑑賞にあたって2024

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      第6回市邨高校難民支援の夕べ(松野至先生ゼミ)
    • Invited
  • [Presentation] ドライ・コンポストの展示出展2024

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都環境フェスティバル
    • Invited
  • [Presentation] モンゴル国における気候・植生指数の時空間変動解析2024

    • Author(s)
      中野智子
    • Organizer
      日本農業気象学会2024年全国大会
  • [Presentation] アフリカの脱プラスチック政策とその実効性2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
  • [Presentation] Urban waste valorization for greening the land in Republic of Niger, West Africa. Session 5 Biodiversity.2023

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      UNIVERSITY HAMBURG & KYOTO UNIVERSITY Strategic Partnership Symposium 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Valorization of urban waste for tackling the desertification: "Cleaning the cities, greening land" campaign in Republic of Niger, West Africa. Session “Let’s discuss the pros and cons of connecting with nature, culture, tradition and indigenous knowledge for suitability?”2023

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      Sustainability Research +Innovation 2023 (SRI2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカの脱プラスチック政策とその実効性2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      共同研究会『東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策』
  • [Presentation] 「つながり」で環境問題を解決する-アフリカと京都の例から2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      第2回地球研・北大 連携シンポジウム
  • [Presentation] ジブチ農業における廃棄物利用の可能性.島田沢彦『ジブチにおける広域緑化ポテンシャル評価に基づいた発展的・持続可能水資源管理技術確立に関する研究』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本沙漠学会 令和5年度秋季シンポジウム&沙漠工学文化会 第34回講演会
  • [Presentation] バロリーゼーション:西アフリカにおけるゴミを使った砂漠の緑化と平和な社会づくり2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都ライオンズクラブ第1669回通常例会
    • Invited
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルにおけるクーデターとテロの問題―第二の脱植民地化2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] アフリカ農村の生活は貧しいのか2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Invited
  • [Presentation] 新しい価値観と生活スタイルを創造するバロリーゼーション-西アフリカ・サヘルの都市の清掃と緑化2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      広島大学ワールドワイドラーニング(WWL)コンソーシアム構築事業
    • Invited
  • [Presentation] 都市と農村の有機物循環プロジェクトからの問い2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都市立芸術大学 環境×人権×アート共創イベント 「人間と文化から地球環境問題を考える」展
    • Invited
  • [Presentation] 「グローバル社会のリスクを分析する」2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      東京大学デジタルオブザーバトリ研究推進機構発足記念フォーラム「2050年を見据えたレジリエントな社会の実現に向けて」
  • [Presentation] 「冷戦後の国連安保理における政策討議の体系的分析:「平和に対する脅威」の概念を中心に」2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      国際関係論研究会第208回定例研究会
  • [Presentation] 「大規模テキスト分析をいかに生かすか:国際関係・紛争研究への適用を中心に」2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      京都大学アジア経済発展論研究会セミナー(AEDS)
    • Invited
  • [Presentation] 「紛争と危機のシミュレーション」2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 第10回「危機管理と公衆安全」研究部会
    • Invited
  • [Presentation] 「社会科学分野におけるオープンデータの活用:国際関係・人間の安全保障への適用事例を中心に」2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      日本学術会議主催 学術フォーラム「オープンサイエンス、データ駆動型研究が変える科学と社会」
    • Invited
  • [Presentation] “Resilience under Strain: Spatial Dimensions of 'Farmer-Herder Conflict' in the Sahel”2023

    • Author(s)
      Takuto Sakamoto
    • Organizer
      Hitotsubashi Summer Institute (HSI) 2023: Economic Development
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ニアメのフルベ:都市で生きる牧民の調査」2023

    • Author(s)
      阪本拓人
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
  • [Presentation] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究機関の協働の試み2023

    • Author(s)
      近藤史
    • Organizer
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • Invited
  • [Presentation] 「プラスチック川」を取り巻く実情―ガーナの プラスチックに関する取り組みと実態―」2023

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
  • [Presentation] ザンビアにおける使用済みプラスチックの流通2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
  • [Presentation] アフリカ・ミオンボ林帯における木材生産の実態2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      第33回日本熱帯生態学会年次大会
  • [Presentation] ザンビアにおける使用済みプラスチックの流通2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      アジア経済研究所「東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策」
    • Invited
  • [Presentation] 「人びとの暮らしから豊かさについて考える―アフリカ農村を事例に」2023

    • Author(s)
      中澤芽衣
    • Organizer
      2023年度学園中高大連携プログラム常翔啓光学園高等学校「みらいマップ」
    • Invited
  • [Book] 『高校生の地理総合Geography』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 『高校生の地理総合Geography 指導資料』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 『新詳 地理探究』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 『新詳 地理探究 指導書』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] Reconsidering Resilience in African Pastoralism: Towards a Relational and Contextual Approach2023

    • Author(s)
      Shinya Konaka, Greta Semplici, Peter D. Little, Takuto Sakamoto, and others
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      Trans Pacific Press
    • ISBN
      978-1920850067
  • [Remarks] Researchmap 大山 修一(日本語)

    • URL

      https://researchmap.jp/oyama-shuichi

  • [Remarks] Researchmap Shuichi Oyama (English)

    • URL

      https://researchmap.jp/oyama-shuichi?lang=en

  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールドステーション

    • URL

      https://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/

  • [Remarks] 総合地球環境学研究所 有機物循環プロジェクト

    • URL

      https://www.chikyu.ac.jp/rihn/activities/project/detail/25/

  • [Remarks] 有機物循環プロジェクト プロジェクトweb

    • URL

      organic-rihn.chikyu.ac.jp

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi