• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative study on creating sustainable communities through tourism in depopulating areas during the pandemic era

Research Project

Project/Area Number 21H04382
Research InstitutionRitsumeikan Asia Pacific University

Principal Investigator

四本 幸夫  立命館アジア太平洋大学, サスティナビリティ観光学部, 教授 (50449534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 韓 準祐  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 専任講師 (00727472)
森重 昌之  阪南大学, 国際観光学部, 教授 (20611966)
間中 光  追手門学院大学, 地域創造学部, 講師 (30823546)
JONES THOMAS  立命館アジア太平洋大学, サスティナビリティ観光学部, 教授 (50611745)
フンク カロリン  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (70271400)
VAFADARI Kazem  立命館アジア太平洋大学, サスティナビリティ観光学部, 教授 (70628049)
YOUN SeungHo  立命館アジア太平洋大学, サスティナビリティ観光学部, 准教授 (80804757)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords観光 / コロナ禍 / 持続可能 / 自治体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は新型コロナウィルスの社会経済的な影響を明らかにすることを研究課題の1つとしている。この研究目標を達成するために、日本の自治体すべてにコロナ禍における観光まちづくりの現状についてアンケート調査を実施した。コロナ禍における観光施策の変更や見直しの検討については、過半数を超える自治体で見直しや検討が行われたり、予定したりしている。コロナ禍に対応しようとする自治体の積極的な姿勢が見て取れた。また、コロナ禍での住民の観光客に対する意識変化については、変化を感じている自治体の方がそうではない自治体よりも多かった。具体的には、コロナ禍中の住民の観光客受入れへの慎重な姿勢及び観光業従事者とその他住民の意識差が見受けられた。海外については、韓国、英国、ニュージーランドにおいて現地調査を実施し、データを収集することができた。イタリア、ドイツに関しては文献でのデータ収集をおこなった。2023年3月に観光と地域づくり研究会を開催し、これらのデータを基に分析をおこない中間報告をすることができた。過疎地の課題を克服するうえで、関係人口の概念が重要であることが認識された。また、観光研究者の間では、コロナ禍を契機として、観光の回復がこれまでのマスツーリズムへ向かうのではなくこれを機会に、より持続可能な方向に進むと期待されていたが、実際には元のオーバーツーリズムをもたらすようなマスツーリズムに戻る傾向が全体としては見られた。しかし、いくつかの地域では観光振興を通じた持続可能な地域社会を目指すところも見受けられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍における制度的な移動制限や移動を控える心理などで現地調査が十分ではなかった。しかし、行動制限もなくなり、研究スピードが通常に戻っている。現地におけるデータ収集の遅れは今年度取り戻せると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策であるが、日本に関しては、全国自治体アンケート調査から見出されたいくつかの特徴のある自治体における現地調査を実行する。現地における観察、インタビューでデータを得ることが今年度の最も重要な目標となる。同様に、ニュージーランド、英国、韓国、イタリア、ドイツでの現地調査によるデータ収集が重要である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「SAVOR JAPAN 農泊食文化海外発信地域」の申請に関する報告2022

    • Author(s)
      韓準祐
    • Journal Title

      多摩大学グローバルスタディーズ学部紀要

      Volume: 14 Pages: 149-165

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における北海道釧路市の長期滞在者の動向-外部環境の変化に対応した観光のあり方の模索2022

    • Author(s)
      森重昌之
    • Journal Title

      阪南論集 人文・自然科学編

      Volume: 57(2) Pages: 79-92

    • Open Access
  • [Journal Article] The Impact of the Global Pandemic on Part-Time Employees in the Tourism Industry: A Case Study of Beppu, Japan2021

    • Author(s)
      Deepika, R., Cooper, M., & Pardo, P.
    • Journal Title

      JOHAT

      Volume: 18(2) Pages: 30-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Corporatism and Benevolent Authoritarianism: Viable Antidotes to Populism2021

    • Author(s)
      Cooper, M., Von Feigenblatt, O, & Pardo, P.
    • Journal Title

      Journal of Alternative Perspectives in the Social Sciences

      Volume: 11(1) Pages: 95-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ボランティアツーリズムのオンライン化は誰を資するのか:コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意2021

    • Author(s)
      間中光
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 215~240

    • Open Access
  • [Journal Article] COVID-19 early stage social acceptance of entry restrictions for international tourists to Japan2021

    • Author(s)
      Jones Thomas、Nguyen Minh-Hoang
    • Journal Title

      Journal of Tourism Futures

      Volume: 7 Pages: 322~336

    • DOI

      10.1108/jtf-11-2020-0207

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Community-Based Tourism in the Philippines and Re-examining gender and community entrepreneurship: Experiences in the Philippines2022

    • Author(s)
      Eylla Laire M. Gutierrez and Kazem Vafadari
    • Organizer
      Managing Tourism Across Continents, Association of Turkish Tourism Academics (TUADER)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Keynote speech ‘Policymaking in the face of the Pandemic'2022

    • Author(s)
      Cooper, M.
    • Organizer
      4th Research Conference on Business Studies (RCBS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アフターコロナと観光のレジリエンス2022

    • Author(s)
      間中光
    • Organizer
      『立命館大学人文科学研究所重点プログラム「グローバル化とアジアの地域」主催「アフターコロナの観光学」とその後』
  • [Presentation] Sea Turtle Conservation Tourism and Its Effectiveness for Environmental Education: Case Study of Hazako Nature Center2022

    • Author(s)
      Jones, T., & Zhuolin Qiu
    • Organizer
      Academic Year 2021 Joint Student Symposium on Tourism, Hospitality and Leisure Research
  • [Presentation] Cycling Tourism as a Sustainable Solution for Regional Areas2022

    • Author(s)
      Jones, T., & Reinardus Darren
    • Organizer
      Academic Year 2021 Joint Student Symposium on Tourism, Hospitality and Leisure
  • [Presentation] Investigating impediments to increasing the length of cycle lanes in the Aso Kuju National Park, Southwest Japan2022

    • Author(s)
      Thomas JONES & KUBO Takahiro
    • Organizer
      Smart Transport for Sustainable Tourism NECTAR Cluster 5 (Leisure, Recreation & Tourism) international workshop University of Evora, Portugal
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Re-examining Gender and Community Entrepreneurship in the Philippines2021

    • Author(s)
      Eylla Laire M. Gutierrez and Kazem Vafadari
    • Organizer
      Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC), APEC New Zealand, E-APEC Study Center Consortium Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 誰が観光資源化を決定するのか-資源化における正当性2021

    • Author(s)
      森重昌之・敷田麻実
    • Organizer
      観光学術学会第10回大会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス下の観光による地域づくりに関する研究動向2021

    • Author(s)
      四本幸夫
    • Organizer
      The 19th Asia Pacific Conference

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi