2021 Fiscal Year Annual Research Report
An Empirical Study on the Acquisition of Writing Skills Based on an Overseas Longitudinal Corpus of Written Japanese by L2 Learners
Project/Area Number |
21H04417
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40313449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳瀬 隆史 富士通株式会社(富士通研究所), その他部局等, 研究員 (20417190)
伊集院 郁子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20436661)
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
衣川 隆生 日本女子大学, 文学部, 教授 (30282289)
山口 昌也 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (30302920)
野山 広 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授 (40392542) [Withdrawn]
浅井 達哉 富士通株式会社(富士通研究所), その他部局等, 研究員 (40399720)
田中 啓行 中央学院大学, 法学部, 准教授 (40779774)
横野 光 明星大学, 情報学部, 准教授 (60535863)
金井 勇人 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70516319)
布施 悠子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員 (70782598)
西谷 まり 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (80281004)
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (80284131)
青木 優子 東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (90724691)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 第二言語習得研究 / 誤用分析 / 印象評価分析 / 学習者コーパス / 縦断作文コーパス / 対訳データベース / 文章執筆過程 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は研究開始初年度に当たるため、分析の資料となる日本語作文収集の準備および初年度のデータ収集にエフォートを集中した。まず、分析の資料となる日本語作文収集のために、研究代表者がネットワークを有する中国7大学、台湾2大学、韓国2大学、ベトナム2大学、タイ1大学の計14大学に調査協力を依頼して打ち合わせを重ね、共同調査体制を構築した。そのうえで、海外の大学で日本語を専攻する学部1年生752名(開始時)を対象に、本年度に3回、計1,400本前後の作文データの収集を行った。途中で調査を辞退した学生もいたため、開始時よりも人数はやや減少したが、調査は全体として順調に進行している。 調査の実施においては、新型コロナウイルスの世界的な流行状況にあることに鑑み、作文データは自前で開発した「EssayLoggerTS」という作文の執筆プロセスを記録できるシステムを用いてオンラインで調査を行い、国立国語研究所のOneDriveを用いて提出された作文を保存・整理した。「EssayLoggerTS」は多言語に対応するように設計されており、おおむね問題なく調査は実施できた。また、作文テーマに多様性を持たせ、分析の幅を広げるため、Aテーマ、Bテーマという二つのテーマに分けて調査を行った。 なお、2021年度は開始初年度であるため、分析の対象となるデータ収集体制の構築に集中する予定であり、分析等は予定していなかった。したがって、データの分析に基づく研究成果等はとくにはない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度である2021年度は、海外の諸大学と適切なネットワークを構築し、調査対象者となる日本語学習者に参加してもらい、日本語作文の収集を軌道に乗せることが目標であった。海外の5ヶ国・地域の14大学とのネットワークが構築でき、それぞれの大学に在籍する日本語学習者752名に調査に参加してもらえたことで、目標はおおむね達成できたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ収集の関連では、海外の諸大学とのネットワークをさらに拡充し、作文の収集に多様性が持たせられるように2022年度以降も引き続き努める。また、データ収集がある程度軌道に乗った次年度以降は、データの誤用分析や印象評価分析など、分析方法についての検討を開始する必要があり、そのための試行的な分析を2022年度に行いたい。
|