• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Learning from others, learning with others: A comparative cognitive science study on social learning

Research Project

Project/Area Number 21H04421
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川合 伸幸  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30335062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (10433731)
香田 啓貴  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70418763)
足立 幾磨  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 准教授 (80543214)
新宅 勇太  京都大学, 野生動物研究センター, 特定准教授 (90706855)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords比較認知 / 動物文化 / 行動伝播 / 観察学習 / 問題解決
Outline of Annual Research Achievements

日本モンキーセンターのフサオマキザルのオス群9頭およびオス・メス群13頭を観察した(2023.12.13~2024.3.18)。フサオマキザルが1~2個体入ることができる実験台をグループケージの内側に、2通りの開け方で餌を得ることができる実験装置を実験時に外側に設置した。
それぞれのグループに習得させたい開け方のみ操作可能にするため、状況に応じてロックすることで他方の開け方ができないようにした。それぞれの開け方を習得した個体を観察した個体が、(両方の開け方が可能な状況で)どちらの開け方でエサを得るかを観察することを目的とした。その結果、メス・オス群では、最年少のマーフィが多く操作し、スライド板より先に回転盤を操作した。マーフィが、回転盤を何度も操作しているうちに、偶然エサを得て、その後安定的にエサを得るようになった。そのマーフィの操作を、ブリトニーがよく見ていたことも観察された。
オス群では、上位の2個体が実験装置を多く占有し、力尽でエサを取ろうとして何度か装置を破壊しかけた。回転盤を操作する個体と、板をスライドする個体が出現したが、エサを取得した個体はいなかった。
カラスを対象に、群れ内の情報伝搬経路となる個体間の社会関係を支える個体の社会行動が、個体のストレス生理応答性とどのように関係するかを調べた。飼育群れ18個体を対象に、群れから個体を単離し、CRF投与によってストレス中枢(視床下部)を薬理刺激し、10分後の血中コルチコステロン上昇率を測定した。独立に、群れ飼育ケージ内へのヒト侵入実験を行い、侵入後5分間の攻撃・宥和行動の生起率を個体ごとに算出した。両データを分析した結果、ストレスホルモン上昇が高い個体ほど、ヒト侵入時に他個体へ社会行動を生起しやすいことが判明した。各個体の生理・行動特性が、優劣・宥和関係の形成にどのように寄与しているかについてさらに解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オマキザルのオスグループは、力尽くで装置内のエサを取ろうとするため、何度も装置が破壊され、そのたびに修理・改良が必要であったため、若干の遅れがあるが、メス・オス群では安定的に装置(問題箱)からエサを取る個体も出現しており、おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

個体間の順位と問題箱をあける時期の関係など、社会関係と行動の出現や伝播の関係を記述的に分析する。

Remarks

公開シンポジウム「認知科学のこれまでとこれから」開催(2023年6月24日)

  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Human estimates of descending objects’ motion are more accurate than those of ascending objects regardless of gravity information2024

    • Author(s)
      Hirata, T., Hirata, Y., & Kawai, N.
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 24 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1167/jov.24.3.2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 怒りやイライラとどうつきあう?2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Journal Title

      シエスタ 2023夏号

      Volume: 108 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 信頼を強固にする「謝罪」の仕方2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Journal Title

      企業実務

      Volume: 12月号/ No.880 Pages: 80-82

  • [Journal Article] なるほど、そうなっていたのね!? 科学で迫る「気づき」と「思い込み」のメカニズム2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Journal Title

      Sport Japan

      Volume: 71 Pages: 8-11

  • [Journal Article] Salivary corticosterone measurement in large-billed crows by enzyme-linked immunosorbent assay2023

    • Author(s)
      Aota, I., Yatsuda, C., & Izawa, E-I.
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 85 Pages: 71-75

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0383

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ラットUSVマッピングの試み:音響特徴と発声文脈に着目して2024

    • Author(s)
      和田玲央,輿石りせる,博多屋汐美,外谷弦太,香田啓貴,岡ノ谷一夫
    • Organizer
      超音波発声研究会2024
  • [Presentation] 回転オプティカルフローによるベクション -回転の知覚と身体動揺の関係-2024

    • Author(s)
      粥川奨, 平田貴士, 川合伸幸
    • Organizer
      第39回日本行動科学学会ウィンターカンファレンス
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症モデルマーモセットにおけるコルチゾール値の上昇は過活動性と相関する2023

    • Author(s)
      中村月香, 中村亨, 中神明子, 中垣慶子, 川合伸幸, 一戸紀孝
    • Organizer
      6NCリトリート(第31回日本医学会総会サテライト企画)
  • [Presentation] 開始合図の有無が運動想像に与える影響の検討2023

    • Author(s)
      斉藤隼人,川合伸幸
    • Organizer
      第41回日本生理心理学会
  • [Presentation] Breaking bread: The psychological effect of commensality (social eating)2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Organizer
      エジプト大使館主催講演会
    • Invited
  • [Presentation] Triadic relationship among body states, social behaviour, and group structure: A lesson from crows.2023

    • Author(s)
      Izawa, E-I.
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines
    • Invited
  • [Presentation] Increased cortisol levels correlate with hyperactivity in the prenatal valproic acid-induced marmoset model of autism spectrum disorder2023

    • Author(s)
      Nakamura, M., Nakamura, T., Nakagami, A., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
    • Organizer
      第46回日本神経科学学会
  • [Presentation] コンピュータゲーム内における他者の進路妨害による運転中の怒り誘発 ――STAXI,PANAS 及び脳波による評価――2023

    • Author(s)
      木村慧一,川合伸幸
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会
  • [Presentation] 視野下方で捉える物体の運動は視野上方に比べて正確に推定される2023

    • Author(s)
      平田貴士,川合伸幸
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会
  • [Presentation] 社会的排斥による血行動態の変化: 全末梢血管抵抗値と心拍出量による検討2023

    • Author(s)
      金谷悠太,川合伸幸
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 天井画は天井に,壁画は壁にあるからこそ美しいのか?2023

    • Author(s)
      三浦慎司,川合伸幸
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] Markerless gaze direction estimation using deep neural networks in common marmosets2023

    • Author(s)
      Nakamura, M., Sato, T., Hadjiev, A., Sasai, S., Mimura, K., Watanabe, S., Kurotani, T., Sakai, K., Noguchi, J., Kawai, N., & Ichinohe, N.
    • Organizer
      第83回日本動物心理学会
  • [Presentation] Bats & rats: Frightening, disgusting or nothing? Human and chimpanzee responses to visuals of natural disease reservoirs2023

    • Author(s)
      Sarabian, C., Adachi, I., Kadam, S., Laudisoit, A., Kimura, K., Hirata, T., & Kawai, N.
    • Organizer
      FRESH 4th annual conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラットの単独 / 共同採食選好に他個体の数と同居関係が及ぼす影響2023

    • Author(s)
      和田玲央,上條槙子,勝野吏子,博多屋汐美,岡ノ谷一夫,香田啓貴
    • Organizer
      日本動物行動学会第42回大会
  • [Presentation] 認知バイアス(人の思考や行動を決める際の特徴を知る)2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
    • Invited
  • [Presentation] 群れ飼育下ハシブトガラスのストレス刺激に対する社会行動とHPA軸短期応答との関係2023

    • Author(s)
      谷津田千理,伊澤栄一
    • Organizer
      第47回鳥類内分泌研究会
  • [Presentation] ハシブトガラスのオス間親和関係の形成に伴う心拍変動の変化に関する検討2023

    • Author(s)
      若槻萌映,瀬口瑛子,伊澤栄一
    • Organizer
      第47回鳥類内分泌研究会
  • [Book] 心と現実 私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学2024

    • Author(s)
      鈴木宏昭・川合伸幸
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      幻冬舎
  • [Book] 霊長類学の百科事典,脅威の認知と反応2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Total Pages
      752
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 人間とは何か? 哲学者と巡る知的冒険,人間の本性は協力的なのか、攻撃的なのか?2023

    • Author(s)
      川合伸幸
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      株式会社サイゾー
  • [Book] どっちが強い!?からだレスキュー(5)記憶メカニズム編2023

    • Author(s)
      川合伸幸(監修)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      KADOKAWA
  • [Book] Vocal communication in corvids: who calls, what information, and for what benefits? In: Acoustic Communication in Animals: From Insect Wingbeats to Human Music (Ed. Seki, Y.)2023

    • Author(s)
      Suzuki, Y., & Izawa, E-I.
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 川合研究室ホームページ

    • URL

      http://www.cog.human.nagoya-u.ac.jp/~kawai/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi