2022 Fiscal Year Annual Research Report
Mitigating cognitive risks by wellbeing enhancement: Neural mechanism elucidation
Project/Area Number |
21H04422
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
積山 薫 京都大学, 総合生存学館, 研究員 (70216539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 修士 京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授 (90507922)
成本 迅 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
野村 理朗 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (60399011)
岡田 知久 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30321607)
山下 雅俊 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (50828928)
豊島 彩 島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10779565)
武藤 拓之 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (60867505)
高松 礼奈 愛知学院大学, 総合政策学部, 講師 (90867144)
曽雌 崇弘 目白大学, 外国語学部, 教授 (00381434)
水本 憲治 京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90730218)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Keywords | オキシトシン / ウェルビーイング / 認知機能 / 軽度認知障害 / 睡眠の質 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)高齢者研究 認知機能低下リスクのある軽度認知障害高齢者へのダンス介入の効果を、生化学的、認知神経科学的、神経心理学的に調べるためのデータ収集プロトコルを実装した。開始当初の2022年度、コロナ禍の病院事情により、予定していた病院の外来で軽度認知障害と診断された患者を紹介してもらうことが困難となったため、地域にチラシを戸別配布して研究プロジェクトの説明会を2ヶ月に1回程度開催し、「もの忘れが気になる」方のうち選定基準に適合する方に参加を依頼した。参加者への介入前の事前検査ののち、ランダムに介入群と統制群に振り分け、介入群には3ヶ月計12回のダンス教室に通ってもらい、統制群には待機してもらった。介入後(統制群は待機後)に事後検査をおこない、事前検査のデータとの比較を両群でおこなうことで介入効果を調べるプロトコルである。昨年度の報告書作成時点までに第1期、第2期参加者の事後検査まで終了しており、今期は第3期、第4期のデータ収集をおこなった。予定では第4期まででサンプル数が目標に達するはずであったが、4カ月以上に及ぶ研究参加期間中に健康上の理由等で途中辞退する参加者が予想より多く、予定外の第5期の参加者募集と検査、介入を追加することとなった。第5期のすべてのフェーズの完了は2024年度に入るため、その後にデータの解析をおこなう予定である。 2)若者研究 生きづらさを抱える若者に睡眠困難が多く、またその背景に親の養育態度が関連する可能性に着目し、高校生を対象として、現在の睡眠の質および、過去から現在までの親の養育態度に関する質問紙を実施した。幼児期から学齢期の応答性の高い養育態度は、高校生の「睡眠の困難さ」と有意な負の相関を示した一方、幼児期から学齢期の統制的な養育態度は、高校生の「睡眠の困難さ」と有意な正の相関を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題開始当初にコロナ禍の事情で参加者を得て介入研究がスタートするまでの立ち上げに時間を要したことに加えて、高齢の参加者が健康上の理由等で本研究の4ヶ月程度の全プログラムへの参加継続が途中で難しくなるケースやデータ収集後に除外条件に抵触することが発覚するケースが予想よりも多かったため、必要なサンプル数確保に令和5年度中にわずかに届かなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに認知機能低下リスクのある高齢者への第1期から第4期までの介入研究データの収集を終えているので、今後は第5期のデータ収集を完了させ、データの解析、結果の論文化へと進む。なお、 もう1つの柱としていた生きづらさをもつ若者への介入研究については、コロナ禍の影響が想像以上に大きく児童養護施設などの協力が全く得られなかったため、可能な範囲の横断研究へと変更し、高校生を対象とした質問紙研究に切り替えた。
|
Research Products
(18 results)
-
-
[Journal Article] The association between performance skills and cognitive improvement in a 10-week musical instrument training programme for older adults.2024
Author(s)
Kakihara, M., Wang, X., Iwasaki, S., Soshi, T., Yamashita, M., & Sekiyama, K.
-
Journal Title
Psychology of Music
Volume: -
Pages: -
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Effects of a 10-week musical instrument training on cognitive function in healthy older adults: implications for desirable tests and period of training2023
Author(s)
Wang, X., Soshi, T., Yamashita, M., Kakihara, M., Tsutsumi, T., Iwasaki, S., & Sekiyama, K.
-
Journal Title
Frontiers in Aging Neuroscience
Volume: 15
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Journal Article] Relationship between preoperative anxiety and onset of delirium after cardiovascular surgery in elderly patients: focus on personality and coping process2022
Author(s)
Fukunaga, H., Sugawara, H.,Koyama, A., Okamoto,K.,Fukui, T.,Ishikawa, T.,Takebayashi, M., Sekiyama, K., & Hashimoto, M.
-
Journal Title
Psychogeriatrics
Volume: 22
Pages: 453~459
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The Japanese translation of the Gold-MSI: Adaptation and validation of the self-report questionnaire of musical sophistication2022
Author(s)
Sadakata, M., Yamaguchi, Y., Ohsawa, C., Matsubara, M., Terasawa, H., von Schnehen, A., Mullensiefen, D., & Sekiyama, K.
-
Journal Title
Musicae Scientiae
Volume: 27
Pages: 798~810
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] The relationship between music performance skills and cognitive improvement in a 10-week musical instrument training for older adults.2023
Author(s)
Kakihara, M.S., Wang, X., Iwasaki, S., Yamashita, M., Soshi, T., & Sekiyama, K.
Organizer
17th International Conference on Music Perception and cognition.
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-